YOU TUBE にデビューについて考える【どんなチャンネルにするか】

YouTubeを見ると、様々な人が動画を投稿していますね。
芸能人では、ヒロシのキャンプ動画や西村チャンネルなんているのもあります。
それに便乗して、焚き火会のメンバーも動画を配信しています。
そこでおいらもいっちょうやってみるべと考えています。
YouTube に動画をアップするにあたって
動画を出すにあたって損前に考えて決めて置かなくてはならないことがいくつかあります。
ユーチューブに動画を揚げるのは無料ですが、小学生でもアップできるので、競争率はかなり高いと思われます。
どんなものが視聴者に求められているか、長さはどうするかなどなどいろいろな準備が必要です。
そこで準備をします。
どんなチャンネルにするか
自分が楽しくなければ続きません。
自分の興味のあるものについて動画をとっていければいいんです。
しかし、クルマに興味があって動画を作りたくても、元の車がなければ撮れません。
バイクを買ってレストアなんていうのも時間と経費がかなりかかります。
相当に資本金がない限り続かないですね。
キャンプにしても、週一回のペースでキャンプに行くのは結構大変です。
もちろん経費もバカになりません。
それでは何がいいのか。
悩みます。
日常の生活を撮れば楽なんですが、取り立てて面白いことなんかやってないし、、、。
毎日食事はするはずだから、そんな場面を撮ることもできます。
でも面白くないな。
好きなビールを飲みながら何かビールに合う食べ物を作って食べるなんていうのもありかな?
メスティンで何かを作って配信している人も何人かいますね。
外に出て自然の中で調理したりコーヒーを飲んだりするのもいいかも。
昆虫を捕まえて、紹介するのも結構楽しそう。
いろいろ考えていくと、何か食べ物を作って紹介する動画がよさそうです。
キャンプ飯がいいかな。
コンセプトはこんな感じ。
簡単で、美味しくて、安く、誰でも作れるキャンプ飯。

顔出しをするかしないか
実際に顔出しをするかどうかについては意見が分かれます。
人気のある動画でヘルメットをかぶって登場する人もいれば、全く素顔のままで出ている人もいます。
DJ キャブヘイはほんとに愉快です。
(168) キャンプ中に原始人みたいなパンを作ってみた – YouTube
一度ネット上に発信してしまったら、取り消してなかったことにするのは無理です。
ここは慎重に決める事柄だと思います。
家族もいることなので顔出しなしで行きたいです。
動画の長さをどうするか
長い方が収益になるといいますが、だらだらとしてしまって個人的にはやりたくありません。
15分位で収めたいなと思います。
イケハヤ大学というチャンネルでは、ユーチューブの動画は長い方が収益につながるといっていました。
(168) 【初心者向け】YouTubeの始め方・稼ぎ方を徹底解説! – YouTube
編集をどうするか
編集はしないのが一番だそうです。
相当面倒だからでしょう。
テロップを入れたり、順番を替えたり、、、。
時間がかかるでしょうね。
でも納得できるようにきちんと構成したいですから、編集ありで行こうと思います。
イケハヤ大学では、編集はしない方が楽だからいいといっていました。
チャンネルの特色
始めにきちんと考えておく必要があるのは、チャンネルの特色。
はじめのBGMも厳選しなくてはいけないし、はじまりのあいさつも統一する必要がありそうです。
いいチャンネルは、始まり方が決まっています。
BGMを聞いただけであの動画だとわかりますからね。
最近いいのはこれ。
少年かむい
(168) 【年越しキャンプ】ゆったり最高の1日。 – YouTube
視聴者のターゲット
動画をつくるにあたって、どんな人たちをターゲットにするかを考える必要がありました。
若い人か、女性か男性か、働いている人か、子どもか、、、。
このチャンネルはどういう趣旨でどんなことを発信しているかを伝える必要もあります。
この点をきちんと絞って行かないと、見てくれませんね。
ターゲットは、キャンプになれていないおじさん。
しかも普段料理をしないおじさん。
でどうでしょうか。
まだ新米のキャンプおじさんをターゲットにします。
YouTubeにチャレンジ??