冬将軍到来【普段はブラックコーヒーばかりですが、、、。】

3日前から、雪が降り始めました。
3日前は20センチ。
2日前は40センチ。
そして昨日は20センチ。
毎日の雪かきが日課になりました。
幸いなことに、道の途中まで50~60mくらいは重機で雪を押してもらっています。
自分たちがやるところはせいぜい20m。
雪も軽いので、楽々です。
予報では17日にかけて全国的に寒波が訪れるそうです。
まだまだ今日も降り積もりますね。
雪のため、外の作業は全て中止です。
薪をもう少し作る必要がありましたが、それもどうしようか迷います。

外は一面真っ白です。
空気も澄んでいます。
窓の外を眺めながら、熱いコーヒーをいただいています。
まさに至福の時。
音はほとんどありません。
自分の服の擦れる音とパソコンのキーボードの音だけ。
このログハウス生活。
経済的には大変ですが、精神衛生上はこの上ない状況です。
贅沢の極致。
今日は、薪を3~4日分準備します。
いただいた楢材はよく燃えますが、火付きが悪いので、杉を燃やします。
以前は、ログハウスの廃材がたくさん転がっていたのですが、ほとんど使ってしまいました。
結構たくさんの薪が必要なんです。
家の中はひとケタの温度です。
今朝は4度。
昨日は、早い時間に薪投入を終えてしまったためです。
ドルチェグスト稼働!
寒い日はあたたかいものをどんどん摂取します。
ということで、甘くてあたたかい飲み物。

5年以上前に、知り合いの結婚式の2次会。
ビンゴ大会で当たったのが「ドルチェグスト」
はじめは毎日のように使っていました。
でも、飽きてしまってお蔵入り。
最近、スーパーで、ドルチェグストのいろいろなバリエーションが並んでいるのを見て、引っ張り出して、掃除して使うことにしました。
水を入れるだけで、お茶も飲めます。
カートリッジは、12個入りでおよそ千円。
今回試しているのは「キャラメルマキアート」

写真のようにミルクのカートリッジを170cc。
コーヒーのカートリッジを30ccはいるようにメモリを調節しながらレバーを右に倒します。
パッケージの写真のようにはいきませんが、なかなか簡単で美味しいです。
12個入りなんですが、1度に2個使うので6杯しか飲めません。
一杯150円也。

難点は、音がうるさすぎること。
ブラウンの電動の髭剃りのような音です。
あの髭剃りも、機能的には素晴らしかったですが、振動と音が嫌でした。
やはり髭剃りはシャボンと剃刀に限る。
充電も必要ないし、、、。
炬燵が欲しい!
あまりに寒いのでこたつでゴロゴロしたい。
ホームセンターで、暖房器具がたくさん置かれていましたが、電気式の掘りごたつがありました。
古めかしくていい感じでしたね。
値段は七千円。
仕方がないから、古い炬燵のユニットを今あるテーブルに取り付けて使おうと思います。
腰が痛くなるので、座椅子が必要。
これも買わずに作ってみようと思います。
持ち運びに便利なアウトドア用の簡単なやつ。
ユニットは見つかって持ってきましたが、コードが見当たりません。
探すのが大変です。どこにあるのか見当もつきませんし、探すのも激寒。
新しいコード買っちゃうというのもいいかな。
安全性を買うということで、、、。
七百円くらいで売られていたような気がします。
炬燵の足をもう少し高くします。
拾ってきた太めの枝で座椅子をつくってみようか、、、。
なるべく買わないで、何とかしましょう。
こちらもよろしく
パイプとシガーとシガレットと
本物のコーヒーを手にしたいならこちら。
店内はコーヒーのいい香りでいっぱいです。
店の中で注文して好みのコーヒーをいただくこともできます。
もちろん生豆も豊富。
自分の好きなローストをお願いすることもできます。
もちろん自分で焙煎するために生豆を買うことも、、、。
安いものだと100グラム200円程度。
高級なもので100グラム2000円でした。
コーヒー問屋
今月のセール: | コーヒー通販サイト 珈琲問屋オンラインストア (tonya.co.jp)
通販もやってます。
…今シーズンは…麓でもクリスマス前に雪が積もりまくるのはなんだか久しぶりです。
先シーズンは雪が無さ過ぎて雪掻きしないでラクでしたね(笑)
温暖化だなんだと騒がれてますが、自分的には「極端化」と思ってます。色んな地域や風土が有るのに「温暖化」一つで済まそうとする所に人間の浅はかで拝金主義のご都合主義が見え隠れしていて嫌気がします。確かに風の流れは昔と違うのは感じますけど…
でも地上だけでなく、宇宙も日々ダイナミックに変容してると思いますね。人の心のほうが変化に順応するのが難しくなってるのでしょう。…心が痛がりになってしまってますね。…私もですが。
…自分は朝のいれたてのコーヒーを飲む習慣が無いので、いつかはMATCHさんの様に朝の始動の為のひとときを持てる様な…余裕を持って1日の事にあたりたいですねww
時間を味方にする…最強っす。
コタツは冬場の楽しい憩いの場所。此所でゆっくりミカンなど食べて時間を浪費する…なんという贅沢でしょう(笑)
「極端化」
まさにそんな感じですね。
忙しくても、自分の気持ちをリセットするためにコーヒーや紅茶を飲みます。
忙しい時ほど、大変な時ほど、立ち止まって、進むべき方向が間違っていないかを確認する意味もあります。
炬燵でミカンなんて最高ですね。
箱で買いたいなあ。