ホオヅエ作戦実施中!【ログの基礎強化】

以前、ワッキーの「男性ホルモン受信中」というのが面白くて、、、。
ホオヅエは、西部劇の建物にもよく出てきます。
雨を防ぐテラスの柱についているやつです。
基礎の上には相当な重量のログが載るため、強化する必要があります。
やっと床板の前まで、完成しました。

貰ってきた丸太は2mの長さしかないので、つなぎました。
五寸釘とボルトナットで。
穴あけも手動。

人が乗っても大丈夫そうです

動かないように、表と裏をカスガイで固定。
①ホオヅエ作戦
あまり太いものでも難しいし、、、。
細いと全体的な統一感が出ません。
いちばん細い丸太を使うのがよさそうですが、切るのが大変です。
早いうちに、この作業をしておきたいです。
②柱を立てる作戦
柱を立てるのにどうしよう。
基礎の柱からずらせば、固定する方法はありますが、、、。
柱が微妙にずれているのはデザイン的にどうも気持ちがよくない。
カスガイと長い板で仮止めする方法しか思いつきません。
よくツーバイフォーで家を建てる時にするような仮止めです。
とりあえず4本固定できれば、安定します。
その上に丸太を固定していき、ホオヅエで強固にします。
③階段作戦
階段もまだ模索中です。
その場合わせで作ります。
手すりを付けるとなると丸太がいいです。
踏み板は半割。
柱を立てる前に、階段と床板を終わらせた方がいいのかな?
いい写真が見つかりませんでした。
でも階段のイメージはこんな感じ。

下の写真の左に階段を設置します。
そのために3本のうち1本だけ短くなっています。
そこが上り口になる予定。

④床板作戦
床板は2m×2m70cmのひろさで、半割の丸太が9本以上必要になります。
平らに仕上げるのも大変です。
半割にするのはもっと大変かも。
固定はくぎとカスガイを使いましょう。
電動カンナの出番です。
⑤屋根作戦
屋根は2mのオンデュリンを片面4枚、合計で8枚使います。
色は黒、深緑、茶色、えんじ色の4種類から選べますが、深緑にしましょう。
この屋根材は、結構気に入っています。
しかし、わりと高いんです。
一枚2000円くらいします。
屋根の中央のてっぺんの部材も4枚必要。
もちろん固定用の釘なども専用のものを使用します。
トタンでもいいかとも思いましたが、音の問題と耐久性で、外れました。
屋根の内側はやはり板を貼りたいところ。

⑥内装・外装作戦
外装は、板のたて貼りにしようかな。
ドアはピスタチオグリーンで、ドアの縁は白。
余裕があれば、外装も全部塗りたい。
内装は、塗らずに自然の色で。
窓もピスタチオ、窓枠は白。
こんな窓も自然な感じでいい。

これもなかなか。
