どれにしようかな神様の言う通り

クルマの車検が今月で切れる。
知り合いのメカニックに修理を見積もってもらったら、オイル漏れ修理で20万円コース。
そのほかにもライトやブレーキなどで最低でも30万はかかるそうです。
落ち込んでもしょうがないので、次のクルマ探しを始めました。
条件は3つ。
安い・速い・広い
10万円から15万円で、車検がついているもの。
色や形はこだわらないが、紫やピンクは不可。
長く乗れるもので、犬のケージが2個ぐらい乗るものがいい。
ステーションワゴンでもいいし、SUVでもいい。4WDじゃないと、困る。
こんな条件で、車種を考えてみた。
ネットで調べるんではなくて、頭の中で選んでみるというのが何だか旧時代的だね。
いちばん先に思い付いたのは、レガシィツーリングワゴン。
安いし速いし荷物も積める。
これは以前所有していたことがあるからわかっていること。
ということでいよいよインターネットで検索しました。
カーセンサーもグーネットも、一桁の車両価格で出てはいるけど、諸費用を合わせると20万以上になるのが最低価格だった。ならば、ガリバーはどうか?
ガリバーフリマでしらべたら、いいのが一桁でたっぷりありましたよ。
ボルボにエクストレイル、4WDじゃなければベンツのステーションワゴンもありました。
「買えるんじゃない?」と思って、説明をよく読んでいくと、手数料がかなり高い。
結局フリマって言っても、カーセンサーと同じようになって、安くは買えません。
そこで、最後の手段は、ヤフオクです。
落札するまでのドキドキ感もあるし、
「こんな値段でいいの?」くらいの値段で出してくる。
まあ、どんどん上がっていくんだけど。
星のマークのところを「ポチっとなー。」
するとウオッチというところに登録される仕組みだから、いつでもチェック可能。
自分がチェックしているのは、
レガシーツーリングワゴン・三菱デリカD5・日産エクストレイル・ボルボV70AWD
この4車種。
レガシーは、けっこういいのが出ていて、何台かウオッチしている。
三菱デリカD5 2008年式 検R3/1
この中で、一番欲しいと思っているのは、三菱のデリカD5。
薄いグリーンでピカピカしていたが、値段が高い。
即決価格では28万円だって書いてあるけど、このほかに、諸経費やリサイクル料、名義変更までの補償金が5万円と、合計落札価格よりも10万円多くかかってしまうのだ。
しかも、遠方にあるため、取りに行くとしても片道の旅費で結構かかる。
陸送してもらったら、数万円だそうだ。

レガシーツーリングワゴン 2.5 アイサイト 検R2/11
次に欲しいのは、レガシーツーリングワゴン。わりと新しく、アイサイトのモデルだ。
何で安く設定してあるんだろと、よく見たら走行距離が260000㎞を超えてた。
2万6000kmではなくて26万km。もう、いろいろな交換パーツはひととおり換えてあるらしいけど、また交換の時期なんじゃないかと疑ってしまうね。
クルマ屋さんが安くするんだから、そうとうガタがきてるはずだ。
外装もきれいだし、色もイイ。中も写真ではさっぱりしていた。
唯一このクルマのいいクルマのところは、法人登録車両だっていうところ。
メンテナンスは、きっちりやっているはずです。経費で落とせるだろうからね。
年式があたらしいのも高評価かな。
これも、ずいぶん遠くにあった。

エクストレイル 2.0S 予備検
もう一つは、日産のエクストレイル。このクルマは人気があってなかなか安いものが出回らない。
予備検が付いているから5万円位で落札できればいいけど、年式が古いからこれからいろいろと金がかかるかもね。
自分では、あまり好みではない黒いボディー。
でも、いま一番買えそうだから、入札しました。
あと3日もあるから、きっと越されるね。
言ってるあいだに、最高値を更新されてしまいました。
自分の予算はあと3万円プラスまでなんです。

ボルボ V70 AWD クラシック 検R3/5
いちばん冒険の要素が強いのは、ボルボⅤ70AWDクラシック。
こわれやすいって評判だし、修理にとんでもない金額を要する。
国産のクルマでは考えられないような故障もするらしい。
自分は乗ったことがないから、何とも言えないけど、レンジローバーほどではないんじゃないかな。
へそ曲がりなのか、このクルマに非常に興味がわく。どんなふうに故障するのか確かめてみたい。
どんな走りを見せてくれるのかを実際に体験してみたいですな。泥沼上等。
若いうちは、苦労しないとね。
残り6日。現在の価格は31円。

結果は、1週間ほどで出ます。楽しみでもあり、心配でもあり。まあ、出たとこ勝負ですな。
【追記】8月6日
どの車も高い値段に吊り上げられて、購入は不可でした。
まあいいさ。
タイミングが悪かっただけだから。
近くの知り合いの知り合いに、フロントガラスの届け先になってもらった。
なんとそのクルマ屋さんに、オレンジ色のビートルと、ブルーのパンダ4WDがおいてあった。
また久々に興奮!!
でも、ダメダメ。
出来るだけ無難に国産車か、冒険心を擽る外車か…悩みますね(笑)
中古車となると前オーナーのクセも入ってるとは思いますけど…車もやはり「巡り合わせ」なんでしょうね。
色んな車に乗ってきたまっちさんならそれらも楽しみなんでしょう!
昔話を…自分は免許取立ての頃、知り合いの伯父さんがやってた中古車屋で一目惚れした白のAW11 MR2(通称ミスター・ツー笑)を購入してから毎日が楽しかった思い出。…今の軽自動車並みの車重で4A-Gは小気味良く回るバイクのエンジンみたいな爽快感。…パワーはそんなないけど。
4500回転あたりからの「ズォー」から「コーン」ってなるエンジン音も好き。ホイルはRAYSのN2 ゴールド色をはめてましたね。…たしか。
車体後部斜めから眺めるのも好きでFFパワートレーンをひっくり返しただけの「なんちゃって」ミッドシップでフィアットX1/9のパクりだったかもですが自分にはめちゃかわいい相棒でした。…カワイイは正義!
また、逢いたいな…(笑)
まっちさん、どうか、また楽しい車の出会いに期待してます〜
ふとしたことで、近所のロッジの方から、クルマを分けてもらえました。
車検は来年の3月まで。修理は必要ですが2万円でした。
インプレッサです。2リッターだったらよかったですが1,500でした。
これもかわいがってやります。MR2は、自分も欲しかったです。カッコよかったですよね。
おぉ…インプレッサですね!可愛がって下さい!
MR2の次に先輩から91年式レガシィセダンRSを譲っていただき、山田牧場へ続く道(先輩は山田モンテカルロと呼んでました笑)を冬場ドリフトしながらかけ上がった思い出ww
気分はコリン・マクレーでした。
その当時、スバルは「八万キロ越えるとイタ車になる」と言われてた通り、パワステ関係やラジエーターのトラブルやらなんやら良く起こり、手放しちゃいました。熱がこもりやすい作りでしたからね。
でも、デザインも好きでしたし楽しい四駆セダンでした(笑)