タイヤのバランスを取る方法【簡単で安価に】

タイヤを交換しました。
とは言ってもホイールから脱着したものです。
このままでは高速で走るとハンドルがぶれてきます。
当然、バランスをとる必要があります。
まあ時速40km程度なら問題ないでしょうが。
そこで、簡単で安価なバランス取りの方法を調べました。
タイヤのバランスを取る方法
一番安全で、簡単なのはタイヤショップでやってもらうこと。
ただし費用が掛かります。
人任せなのもどうにも気が向きませんね。
①水に浮かべる
水に浮かべて、その上に水準器をのせる方法が簡単でいいと思います。
ただし、タイヤが入るような大きさと深さの入れ物が必要です。
子ども用のプールなんてどうでしょうか。
しかし屋内に置く必要があります。
風の影響を受けてしまうためです。
我が家にはプールも水もないので、却下です。
②鉄や木の玉の上に乗せる
固い金属のタマに乗せる方法もあるようです。
同じように水準器をのせます。
感度は水よりもよくないかもしれません。
手に入らなかったので却下。
③バランサーを購入する
1万円もしないでバランサーが売られています。
これでやればだいたいバランスが取れるでしょう。
高価なので却下。
④自作する
ホームセンターにあるもので、自作します。
自作といっても、実際につくるわけではないので超簡単。
材料は水準器と丸いアクリル板【木製の板でも可】それとゲートボールのボール。

これがゲートボールのタマ 500円くらいでした。

これが水準器 これも500円弱
ホームセンターで金属のタマを探しましたが見つかりませんでした。
木製のものもなかったので仕方なくゲートボールの玉を購入。
これをつるつるした板の上に置き、ホイールを置いてその上にいたと水準器をセットします。
下がった方が重いので、上がっている方に重りを付ければOK!
あとはアマゾンで注文したホイールバランサー【重り】が届けばできますね。