軽トラ復活させます!【好きな色に塗り替える作戦】

近くの宿泊施設から譲り受けた軽トラック。
もちろん車検切れです。
ところどころ破損個所も多く、かろうじてエンジンはかかります。
とは言っても、昨年の秋までの話です。
薪を運ぶにも、お使いに近くに出かけるにも、軽トラがあると便利です。
しかも中古でもなかなかの値段がするので、一気に直して車検をとりたいと考えました。
ついでにリコールも対処してもらおうかなと思います。
ボディーはさびさびなので、さび止めのペンキを塗っておきましたが、これを機にオールペイントを計画しています。
もちろんペンキで。

三菱のミニキャブトラックです。
現在の様子
現在は、車検切れでトラブルがいくつかあります。
大雪の中にあって冬を越してしまったために雪の重みで壊れている部分がいくつかあります。
①サイドミラーの破損
片方はもう跡形もありません。
かろうじて根元のネジが残っているだけです。

②ラジオアンテナの破損
先の部分が折れていて取り付け部の部品も壊れています。

取り付け部も雪の重みでやられたようです。

③ワイパーの欠損
ワイパーが一本ありません。

④あおり部分の不具合
二台を囲う部分(あおり)がうまく開閉しません。
雪の重みで曲がってしまっています。

⑤バッテリーの交換
充電しても、動かなかったので交換です。
ちょっと容量の大きいものにしました。

大きいので、取り付け方が異なりました。
部品を調達。

パーツの供給
①サイドミラー
ヤフオクで型式の同じ中古品を購入しました。
左右で2400円。
これはねじ3本で止めるだけです。
②ラジオアンテナ
部品取り車からとって売られています。
でも、こんなものが結構高いんです。
6000円もするので、検討中。
③ワイパー
ワイパーも2本で6000円以上します。
何でもいいので、うちにあるもので代用。
車検は通るのかは、不明。
④あおり部分
曲がりは少し直しました。
開閉が渋いのでCRC556で滑らかにします。
蝶番の所が曲がっているので、これも何とか補修。
よく見たら、3ヵ所あるうちの一か所の丁番が腐って取れていました。
溶接してもらうしかありません。
色の選択
さび止め剤は、艶消しのグレーです。
トタンや鉄の扉などに、さび落としをせずにそのまま塗れるタイプの物。
この色で塗るのもいいかなと思います。
2液タイプの塗料は結構値が張りますからね。
きちんと油分や汚れを落としてから塗装すれば、ペンキでもいいでしょう。
耐水ペーパーやシリコンオフが必要です。
マスキング用のテープも。
黄色と黒のツートーンもいいかなと思っています。
いよいよ車検
いよいよ車検に出します。
近所のクルマ屋さんで車検をとっていた軽トラだったので、話が早かったです。
おまけに、軽トラの代車が出ます。
何とラッキーなことでしょう。
クルマ屋さんが引き取りに来る前にガソリンを補充して、バッテリーを新品にしておきます。
代車が来たら、薪を集めます。
軽トラ、アメリカでは人気高くて様々なカスタムが観れますね〜
レストア頑張って下さい〜