クルマがくるまでのTO DO LIST【すべきことが山積み】

クルマが4月の初めに来ることになりました。
その前にやらねばならないことがたくさんあります。
①任意保険への加入
保険は必要ですね。
もし万が一ぶつけたり、ぶつけられたりすると、10対0になることはまずありえないので、いくらかの出費は免れなくなります。
ベンツやポルシェが相手だったら、破産ですね。
ということでネットで保険料を調べました。
ソニー損保やチューリッヒなど有名どころを手当たり次第に調べました。
クルマが古いので、車両保険に入れません。
とか、
中断証明書のある方は、電話で受け付けます。
などという所ばかりです。
以前乗っていた車の保険が満期を迎えて、中断証明書を貰っておいてよかったです。
20等級の事故なしなので、半額近い割引になります。
唯一セゾンの保険だと、インターネットで中断証明書も使えて、車両保険にも入れそうです。
金額は7~8万円【年間】かかると予想していましたが、普通の車両保険に115万円の金額ではいれて、1年間に3万円台でした。
これは安い!
車検証が届いたら、即加入します。
②タイヤの購入
購入した車には、いいタイヤは付いていませんでした。
元の所有者は、純正のタイヤホイールをもうすでに処分してしまったらしく、純正ではないホイールにスタッドレスを履いていました。
したがって、夏タイヤかスタッドレスを新たに購入する必要があります。
個人的には、社外ホイールはあまり好みません。
できれば、ランクル200についていた新車外しのタイヤとホイールが手に入ったらいいと思っています。
ヤフオクで調べるとこれが結構高い。
どれも物はいいし、タイヤも2020年のものだったりするので、まあいいかと思いますが、、、。
新品を買ったら、タイヤとホイールで20万を軽く超えるでしょう。
そこまでは中古車用タイヤに出せません。

サイズについても悩んでいます。
もともとついているサイズは、275/70R16です。
選ぶサイズの選択肢は、65R17、60R18、50R20
のどれかにします。
20インチのホイールはかっこいいですが、タイヤを新しくするときに困ります。
値段が高いから。
一組は70の16インチにして、夏タイヤはインチアップしたものにすればいいかな?
③軽トラの名義変更
近所の旅館から、軽トラを譲ってもらいました。
もう2年以上雪に埋もれていて、ボロボロです。
でもなんとかエンジンはかかるので、4月になる前に名義変更をします。
そして車検を取ります。
これで、薪を集めることができますね。
お使いも一人なら、軽トラで行けます。
④軽トラの修理
貰った軽トラは、ワイパーが破損。
ラジオのアンテナが、ぶらぶらしています。
サイドミラーもありません。
荷台のワクも雪の重みでひん曲がっています。
これを直します。
まず、サイドミラーは、ヤフオクで安いのを買いました。
アンテナもワイパーも探しましたが、高額だったので、車検を頼む自動車屋さんに探してもらおうかなと思います。
⑤軽トラの塗装
軽トラは放置されていたので、錆びだらけ。
それ以上腐食が進まないようにと、塗るだけのさび止めペンキを塗っておきました。
これから、雪が解けたら、マスキングをして、ペーパーをかけて、ペンキを塗っていきます。
色はまだ未定ですが、艶消しにします。
マスタードイエローにするか、グレーにするか、、、、。

もちろん塗装は刷毛かローラーで行います。