タイヤのバランス取りに挑戦【ゲートボールの玉を使って】

タイヤ用の重りが届きました。
10グラムのものを注文しました。
全部で100個。
一生分のタイヤのバランスがとれそうです。
ゲートボールのボールと水準器で軽トラのバランスを取ります。
風のない所でやるといいと思います。
ちょっと室内にタイヤを運ぶのは大変ですが、、、。
もちろんこのバランスのとり方は素人の技。
きちんとしたバランスはとれません。
だいたいのバランス。
軽トラなので60キロも出しません。
ましてや重い荷物を運ぶとなると、、、。
速く走れるわけがありません。
だからだいたいのバランスでOK!
もちろん、自己責任です。
使う道具など

これがゲートボールのタマ。
結構しっかりしています。
固くて重い。
金属のタマの方がよかったけど、安くて十分な質感です。
果たしてこれで本当にできるのでしょうか。
水準器は結構いいものです。
500円くらいしました。

このほかに透明で丸い板が必要です。
水準器をホイールの中心に置くためです。

それから金づちも使います。
おもりを圧着します。

バランスのとり方
このやり方でできたら、安くて簡単!
本当にネットの情報はすごいと思えますね。
どんなことのやり方も調べれば出てきますから。
①平らなところにボールを置く
この平は、特に水平を厳密に取らなくても大丈夫。
②その上にホイールを置く

空気が右に動いていますね。
右側のホイールの縁に重りを置いていきます。
③水準器を置く
透明な板が見つからず、、、。
コーヒーカップのソーサーで代用。
これは60年以上前の物。
子どもの時にt買っていたレトロなお皿。
だいたい中心に来ました。

④上がった所に重りを置く
なかなか難しい作業でした。
道具の感度が悪いのと外でやったので、風が影響したのとで。

チョークでしるしを付けました。
金づちでたたき入れます。
⑤重りを圧着する

これで完成です。
早速、タイヤを履き替えます。
今までついていたラグナットはボロボロ。
新しいものに替えました。

新しいラグナット。
鉄チンホイールもきれいです。
三菱の軽トラU42Tのオリジナルホイールです。

新しいパーツは気持ちがイイね。
足回りだけがピカピカ。

このタイヤは中古のスタッドレスなので、夏の間も履いてしまいます。
後ろの空気は2.8まで入れました。
3.0まで入れてもいいかな?

前も気持ちいいです。
もともとついていたのは穴が12個もあるマルチホイール。
ちょっとカッコ悪かったんです。
そんなわけでオリジナルホイールを購入。
買って正解でしたね。
これでまた軽トラに頑張ってもらわなくてはいけません。
リコール対象車?
この間三菱自動車から手紙が来ました。
「ミニキャブがリコールの対象になっていますので、予約を取ってから入庫してください。」
とのこと。
このまま使っているとエンジンがダメになるらしい、、、。
早速、今週予約を取って、対策をしてもらおうと思います。
そしたら、エンジンがもっと快調になるでしょう。