スポーツカーミュージアム計画【ずっと心に描いていれば夢はいつの日にか叶う】


British Car Museum(仮称)
ただいま自動車の博物館を計画中です。コンセプトは、見て触って乗れるミュージアム。
だから、一台が何億もするような希少なクルマは選定外です。
現在も販売されているクルマも除外。
昔、若いころ乗ってみたかったクルマを買いたいが、どんな感じなのか、買う前に確かめたり企画したりすることができるミュージアムです。
開館予定は未定ですが、土地については候補地があります。
レンタルは、どのくらいの値段にしたらよいか迷います。
あまり高いと人気が出ないし、安いと希望者が殺到して混乱します。
その車の価格(価値)の何分の1という基準を決めて設定しようかと思います。
ジャガーEタイプとMGBが同じ値段じゃおかしいでしょって話になるからね。
入場料は500円くらいかな。
森の中に作りたいね。

かまぼこ型の格納庫
ミュージアムは、かまぼこ型の格納庫を利用します。
これを2つ3つ建てて、一つはミュージアムもう一つは修理工場兼ストックヤード、最後の一つは、モデルカーミュージアムを併設します。
空いたスペースでコーヒーなどを飲めるようにします。
展示車と同じ型のモデルを試乗車(レンタル)として、保管します。
展示場で見て触って座って、どうしても乗ってみたい場合はレンタルしてもらうというシステムです。
たいていの中古車屋さんは、買いたいからといって簡単に運転させてくれない事が多く、触ったり動かしたりもさせてくれないようですが、ここは自由です。
展示するクルマ(候補)
・Austin Healey Sprite MK-1(アイリスブルー)
カニ目とがフロッグアイと呼ばれるクルマ。ドアがなくトランクもない。
荷物はシートの後ろのスペースに入れる。
・MG-B Mk-1 (ブリティッシュレーシンググリーン)
メッキバンパーのMk-1がスタイルとパワーの点でいいが、重くて遅い5マイルバンパーのモデル(ホワイト)もなかなかおもしろい。
モーガンMGB ワーゲンバス トライアンフスピットファイア ロータスエラン スーパーセブン ディフェンダー VWビートル TR4
・MG Midget(レッド)
これもメッキバンパーが乗るには面白いかな。
ウレタンバンパー(からし色)も今となってはいい雰囲気ですが。
・Trinph Spitfire(ホワイト)
どのタイプを選ぶか検討中
・TR-4(IRS ホワイト)
トライアンフは男のクルマっていうイメージですが、デザインが実に美しいです。
絶対に白。
・Lotus Elan(シリーズ3 イエロー)
エランもどのシリーズを選ぶか悩みます。
いっそのこと全部のシリーズを揃えるのもアリかな。
・Lotus Seven(シルバー)
ロータスセブンなんて手に入るのかな?
・Caterham Seven(シルバー 50周年の記念車)
今売られている物は、早くて楽かもしれないけど、セブンに乗ると左足が鍛えられて太くなるなんていう宣伝もあったので出来るだけ硬派なものがいいね。
・Morgan 4/4(グリーン)
あまり古い時代の物はトラクターみたいな音がするから、80年代以降の物を選びたい。
プラスエイトでもいいかな。
・Jaguar E-type(オールドイングリッシュホワイト)
デザインと性能で4.2リッターのSr.2
・Mini Cooper(ホワイト)
本物の1300のクーパーなら走りも最高。もちろん10インチです。
・VW Type-2(レッド・ホワイト)
ワーゲンバスを買いたい人も多いかと思うけど、今は高いから、実際に乗ってみてよければ決めていいよね。
部品は豊富にあるけど実際に足として使うと、苦労しますよ。
・VW Type-1
どういう目的で使うかによって、タイプが異なるね。オリジナルにこだわったのがかっこいいけど、遅い。エンジンを変えていま使える風にカスタマイズすればじゅうぶんたのしいかな。キャルルックもいいね。
・Landrover Diffender(うすいみどり色)
復刻版のディフェンダーならスタイルもいいし、十分使えるのでミュージアムの顔として使おう。
乗ってみたい車はありますか?
どれも1960年~1980年代の物ですので、それ以前のMGTDやTF、MG-Aも興味がありますが、除外しています。
ポルシェ911も入れたいのですが、思案中です。
一度来てみたくなりましたか?スポーツカーミュージアム
他の記事も参考にしていただければ幸いです。
まっちさん…こんな事も企んでたんですね…ウヒヒ。
エンスージアストの夢ですね!
ちょっと内容と違うけど…90年代、自分はF1などのフォーミュラーカーよりWRCカーのほうが好きで…その当時はランチアやプジョー、シトロエンやヨーロッパフォードの牙城をトヨタ、スバル、ミツビシがおびやかしていてヨーロッパ車好きな人達にはどう写ったのか…
コリン・マクレー、ユハ・カンクネン、ディディエ・オリオール、トミ・マキネン…名だたる名手の中、一番好きなドライバーがスペインのカルロス・サインツでファイティング・マタドールの異名を持つ彼のドライブのアシストをしたコ・ドライバーのルイス・モヤの男らしいスペイン語でペースノートを読み上げるシーンが凄く好きでした(笑)
1998年のトヨタカローラWRCをドライブした勇姿は今でも思い出深いです。