秘密の宝物?


あまりにも汚くなったので、ツーバーナーを塗り替えました。
きれいに塗装を剥離して、プラサフ吹いて、光沢のないペンキで塗りました。
このガソリンバーナーはコールマンの純正ガソリンでないとうまく作動しないので、経費が掛かりすぎます。
コールマンのガソリンは4リットルで3000円位したかな?
レギュラーガソリンに比べたら高すぎます。
というわけでわが家にはツーバーナーがもう2台用意されています。
どちらも414というモデルでレギュラーガソリンが使えます。
そろそろ汚くなってきているので、塗り替えることにしましょう。

スポングのコーヒーミル
わが家で使う道具はできるだけ電動でないものにしたいから、コーヒーミルも昔のSPONG。
上手く作動しない時のために予備としてカリタのコーヒーミルがあります。
雰囲気は断然こちらのSPONG №1の方に分があります。
いつもはペーパードリップで飲んでいますが、このところプレスでのんでいます。
コーヒー豆のアブラというか濁り感がとても好きです。

キャンピングガス
うちにはガスが来ていないので、調理の時が面倒です。
食器洗いは更に手がかかります。
でも昔の人はこんな感じだったのかなと、寒い中、手を凍らせながら皿洗いをします。
お湯をわかして少し入れると違いますね。
油の落ちもいい。
Campingazのバーナーは一時、ガス缶の発売が途切れてもう使えないかと思いましたが、最近は少しずつキャンプの品物を扱っているところで見かけることができ安堵しています。
外でコーヒーを沸かすときに、気分が出ます。
このバーナー部分も貰いもの。
プリムスのバーナーも貰いもの。
ガス缶のカバーは自分で作ったもの。
まだ作って間もないので、味わいが薄い。
