弟へ【感謝の気持ちをこめて】25年間ありがとう!


先日、母が亡くなりました。
急死でした。
多臓器不全。
前の日まではぴんぴんしていたそうですが、、、。
92歳でした。
子どもたちに負担をかけるのをきらってか、、、。
入院もしないで逝きました。
昨年の暮れに電話した時は、元気な声でした。
下の子が生まれたことを喜んでくれました。
春には見せに行く約束でしたが、、、。
母の最期の言葉は、、、。
「まさと~だいすきよ~。」
でした。
そんなことを言われたのは初めて。
親不孝な息子だから、、、。
自分勝手な生き方ばかりして、、、。
いい年をしてお金を借りに行ったこともありました。
そのあとに返しはしましたが、、、。
わずかな年金を当てにしてしまった、、、。
私はほとんど面倒を見ず、弟や妹に任せっきりでした。
今考えるともう少し何かできたかもしれない。

25年間の感謝
弟は母の近所に家を建てました。
クルマで数分、歩いても近くです。
25年近く、ずっと目をかけいろいろな場面で面倒を見てくれました。
医者通いや、買い物、その他の用事で時間を割いてくれました。
ここ何年かは、一人暮らしの母の食事の用意などをしてくれていたそうです。
もちろん経済的にも援助してくれていたのでしょう。
母が亡くなった知らせを聞いて、翌日行きました。
亡くなるまでの顛末を話してもらいました。
コロナの影響で、病院がなかなか受け付けてくれなかったことや、最後の言葉など、
その日の夜はいつも母にしていたように私にうどんを作ってくれました。
供養になるからといって、、、。
美味かった!
弟は、母の住んでいた部屋にいるといろいろなことを思い出すといっていました。
本当に済まない気持ちでいっぱいです。
今までありがとう。
早く元気になってください。
きっと母はそう思っているに違いない。
いつまでも悲しんでいないで、自分の好きな道を進みなさいと、、、。
なぜなら、私がいろいろしでかしても、
「人生は一度きりだから、悔いのないように自分のやりたいようにやりなさい。」
と言ってくれましたから。
でも弟は結構真面目です。
自分の好き勝手をするのはむずかしいかも、、、。
周りのことを気にしすぎて、自分を出せない。
このままでは悲しみに押しつぶされてしまうかも、、、。
だから、前を向いて進まないと。
それが故人が一番望むことだと思う。
これからのこと
弟も退職して今は無職のはずが、、、。
再任用で働いていました。
もちろん先のことを考えたら、それが正解だけど。
退職金も先延ばしにさせられていました。
うまく使われているというか、、、。
真面目だから、、、。
もし自分なら、、、。
退職金を全て使ってしまうでしょう。
私の真似はしなくてもいい。
でも今まで40年も働いてきたご褒美を自分にあげてもいいんじゃない?
あと4年も働いたら、それこそもう燃えつくしてしまいそう。
年金だって今からもらえるし、、、。
贅沢をしなければ十分生きていける。
そんなわけで、弟はこのブログをきっとみることはないだろうけど、年長者として人生の先輩としてのアドバイスを書き綴りたいと思う。
アドバイスなんておこがましいけど、、、。
こんな考え方もあるよという程度。

あしたのために その1 仕事
仕事はもう3月にやめた方がいいと思う。
使われているうちは、給料も十分ではないし、お金を稼ぐなら経営者にならないと、、、。
それに心も解放されるから。
誰のためでもなく自分のために時間を使うことは素晴らしいから。
TIME RICH
時間を有意義に使うことのゆたかさ。
もちろん何もしなくてもいい。
好きなことをやってもいい。
何かに凝るのもいい。
漫画を読みまくるでもいい。
鉄道に夢中になってもいいし、アイドルにハマるもよし。
自分の好きに生きる。
何物にも左右されない人生。
人の価値観で生きることのむなしさに気づくでしょう。
今まで自分は何と愚かだったのか。
そんなことにも気づくでしょう。
自分が良かれと思ってしてきたことも、、、。
結局は利用されていたなんていうこともある。
年金の手続きもした方がいい。
今からでは3割引きになってしまうけど、、、。
でも一か月に15万ほどにはなると思う。
贅沢をしないで田舎に暮らせば十分。
野菜は自分で育てて、魚は自分で釣り上げて、、、。
とにかくこれからのことを来年の4月から考えるといい。
退職金が振り込まれるのは4月の終わり。
その時までにどんなことをしようかいろいろ考える。
この時間がものすごく楽しい。
何でも買えるし、何でもできる。
どこにでも行けるし、時間もお金も自由自在。
まあ、すぐに飽きるけどね。

あしたのために その2 旅
気分を変えるには「旅」が一番。
もちろん一人旅です。
その旅の途中でいろいろなことを考え、これまでに人生を振り返る。
旅行では何もすべきことがないから、自然と考えるようになる。
もし自分だったら、軽自動車を車内泊仕様にするかな。
ホンダのN-VANを買う。
黄色の派手なやつ。
このクルマはフルフラットになるから一人なら十分に寝られる。
寝袋やカセットコンロ、ポータブル電源をそろえる。
YOU YUBE を見るとたくさん実践例があるよ。
winpy-jijii 検索してみて
食器やランタンなんかを全部揃えたっていくらでもない。
クルマと含めても300万円もかからないと思う。
旅行の費用を100万円と見積もっても、半年は日本中を旅できる。
夏の北海道はいいよ。
食べ物は美味しいし。
生のトウモロコシを食べたらびっくりする。
厚岸のカキは最高!
その他、美味しい食べ物もたくさんある。
九州は一度しか行ったことはないけど、旨いものが沢山。
博多なんか最高!
美味いものを食べ歩くだけでも実に楽しい。
眼からうろこが落ちる。
その中で本当に自分にとって大切なものや大切なことに気付けるかも。
年齢を別にすれば「モラトリアム」
何でもアリです。
旅館に泊ったっていい。
もちろんキャンプでも。
自分は退職した後、バイクを買って北海道を一周しました。
行きはバイクで走って青森まで、そこからフェリー。
帰りは苫小牧からフェリーで帰ってきました。
費用は旅行費用が30万円。
バイク、ウエアが100万。
今の奥さんの分もバイクを買ったから2台分ね。
テントを積んで2週間。
楽しかったよ。
熊にも遭遇したし、一直線の道をかっ飛ばしたりした。
最北端の場所まで行ったよ。

キャンプは楽しいよ。
ヒロシキャンプって知ってる?
あしたのために その3 趣味
趣味なんて星の数ほどあるけど、自分がスキなら何でもいいね。
自分は、食べるのが好きだったから退職金を使ったよ。
フランス料理を週に2回食べたりした。
たくさん食べて、いいワイン飲んでもせいぜい3万円くらいだったよ。
焼肉屋に行ったり、いろいろな食べ物屋に行った。
もう食べたいものはないくらい贅沢に食べた。
だから今は飲み会に行きたいとか居酒屋で飲みたいとは思わない。
気に入った肴で気の合う人と飲むのが楽しい。
何も欲しいものがない。
そんな境地。
まあ余裕があったら欲しいものはあるよ。
グランドバンクスという船。
買ったら住みたいね。
3億円くらいです。
BESSの家も住んでみたいね。
広い土地も込みで5000万円ほどで買えちゃう。
でもお金で買えるものなんてしょせん空しい。
そんなことに気づかされるのも旅のおかげだし、お金を無駄遣いしたおかげ。
ケチはダメだよ。
是非趣味を見つけよう。
そのことが収入に結び付くことだってあるからね。

写真もいい趣味だね。
あしたのために その4 暮らし
都会に住むのはやめよう。
お金がかかる。
そろそろ大災害が起きる。
便利だけど、地に足が付いていない。
自分で作った野菜を食べたらわかるよ。
新鮮な野菜は美味いから。
不便でも贅沢はできなくても田舎に住んだ方がいい。
今なら、空き家もいっぱいある。
家を建てるなんてコスパが悪いよ。
20万円も出せば、畑が付いた広い家が買える。
もちろん人に自慢できるようなきれいな家ではないけどね。
まあ家を自慢したって自分の価値じゃないから。
物の価値は自部の価値ではない。
いいものを持っていたって、幸せとは限らない。
狭くても自分らしい家にしていけばいいんじゃないかな。
家を自分でセルフビルドできたら最高だけどね。
自分だったら海の近くに一軒家を買うよ。
石川県の端っこにいい物件を見つけてある。
なんと窓から釣りができる元眼科医院の空き家。
広くて静かで豊かな暮らし。
それが立ったの200万円で売りに出ているんだ。
夏は海で暮らし、冬は山で雪の中で暮らすなんていいよ。
海で取れたものは干して保存。
山で取れた猪やシカの肉は冷凍して保存する。
人生は一度。
今やらないでいつやるの?
できない理由を考えて自分を納得させるのはもうやめよう。
死ぬまでにやりたいことのリスト「BUCKET LIST 」を考えてみよう。
もうすぐに始めないとダメかも。
アドバイスはできるからいつでも相談して!
背中を押すのも得意です。

こんな小屋に住む頑固な爺さんになりたい。
参考BLOG