エンスーなクルマを買うならココ
今の若い人は、あまり車に興味がなく道具として使うので、
「走ればいいや」
なんていうことを思っているらしいです。
でも中には、スタイルの良いクルマやものすごい速いクルマ、峠に強いクルマなど。結構好きなクルマを思い描いている人も少なからずいるはずです。
そこで、自分の経験を生かして、エンスー車を取り扱っているクルマ屋さんを紹介したいと思います。
エンスー車は、安いだけで買ったら、ぜったい楽しめません。
高いものは、もったいなくて、やはり楽しめません。
買った後も、十分面倒を見てくれるようなお店でないと困りますよね。
好きなクルマを見つけたら、まず調べて、買って、苦労して、楽しむ。
これが基本です。
いざクルマ地獄へ、
いいクルマが飼えるクルマ屋さんを見て回りましょう。
ホンダ命!の人にはココ
【ガレージIWASA】
ホンダといえば、S(エス)の系譜。
古くはS500、S600、そしてS800と素晴らしいエンジンのクルマをたくさん作ってきたメーカです。
最近ではあまり見かけなくなってしまいましたが、S2000も非常に完成されたクルマでした。
古いエスをレストア、修理してくれる老舗のガレージが
「ガレージIWASA」です。
最近の様子をネットで拝見すると、ものすごく年取ったなあと感じます。
もう30年以上前、S800を買おうかと思い、埼玉県志木市にあるガレージにお邪魔したところ、丁寧な説明をしてくださった記憶があります。
そればかりか、試乗もさせてくれて(助手席ですが)感動しました。
最近ではロータスエランやヨーロッパ、モーガン、カニ目などを扱っているようです。

やはりクルマは、人です。
ガレージの人が情熱を持って修理したり販売したりしたクルマは、イイ!
仕事にプライドを持って、誠意をもって商売をしている姿には頭が下がります。
ただの生活のためにクルマ屋をやっているようなところにはろくな従業員もいないし、整備や点検も適当です。
わたしの経験では、きちんとした技術を持った頑固なおやっさんがいるショップは、信頼できます。
そうでない所では大変な目に合います。
ある販売店で買ったBMWミニは、オーバ-ヒート気味で、電動ファンがずっと動いているなあと不思議に思い、ラジエター、を開けてみたところ、中身が全部水だったことがありました。
クーラントなんていくらもしないのに、、、。
使う人の事を全く考えていない販売店は、多く存在します。
商人としての基本がなっていないし、職人がいたとしたら失格ですね。
素人以下です。
だからエンスー車を買うなら、ガレージIWASA。
きっと、自分の事のように考えてくれて、相談に乗ってくれるはずです。
一度お店を訪ねてみたら、岩佐さんのファンになると思いますよ。
ディスカバリーならココ
【LAND WORLD】
ランドローバーディスカバリーは隠れた名車だと思います。
レンジローバーほど派手ではないけれども使い勝手がいいんです。
それはもちろん、天井がたれて落ちてきたり、サンルーフから水が漏れたりもしますが、海に山に雪にも強くて、荷物もたくさん積めるんです。
【ランドワールド】は、千葉県流山市にあります。
代表は、物静かなメカニック一筋というようなかたで、とても親切です。
修理の見積もりをしてくれて、中古の部品でいいとか、ここは新品の方がいいとかのアドバイスも的確です。
ディスカバリーを多く在庫していますが、レンジローバーも出来ます。
たまにディフェンダーも置いてあって、びっくりします。

何年か前にレンジローバーのエアサスを修理してもらったことがありました。
電動のサイドミラーの不具合も、安くなおしてもらいました。
その後、コンピューターが止まってしまい、解除できなくなったので手放してしまいましたが、きちんと何日もかけて調べてくれました。とても親切なショップです。
ディスカバリーもどんどん新しいモデルが出ていますが、ディスコ2やディスコ3も、なかなか味があっていいクルマだと思います。その辺のクルマを探しているかたは、ぜひ「ランドワールド」をのぞいてみてください。
ロータスならココ
【BODYSHOP HAPPY 】
40年近く前、柴又にあるボディーショップハッピーを訪ねたことがありました。
代表は、目が血走っていて、暴走族の総長っていうイメージでしたが話を聞いてみると納得する物しかやらない感じでした。
ヨーロッパに乗りたかったのですが、そのころは到底無理な話でした。
ハッピーで仕上げたエランやヨーロッパは調子がいいんだろうなあ。
本当のロータスの乗り心地、ハンドリングを楽しめるんだろうなあと思います。
余裕ができたら、一からレストアして、びっかびかのヨーロッパに乗ってみたいです。

古い英国車はココ
残念ながら東京都葛飾区四つ木にあった「広島自動車」ガレージ迫田は、平成30年に閉鎖されてしまいました。
若いころ迫田さんに
「キャンピングカーはいいよ」
なんて言われたことが懐かしく思い出されます。
ガレージで、ジャガーEタイプを眺めていると時間を忘れました。
英国車の修理等は、後を引き継いで水元の方で知り合いの方がやっていかれるそうです。
詳しくは
「広島自動車 ガレージ迫田」
で検索してみてください。

埼玉県戸田市にある「クラシックガレージ」も本物のクラシックカーがたくさん置いてあります。
お金がたくさんあったら、二~三台買ってガレージに置いておきたいくるまばかりです。
Eタイプとエランのdhc(ドロップヘッドクーペ)とカニ目かな。
クラシックなミニはココ
【ミニ丸山】
やはりミニと言えば、ミニ丸山。
古くからミニを扱ってきているミニの老舗です。
社長の丸山和夫さんは、ミニの事なら何でもわかる人です。
丸山さんと話をすると止まりません。
クルマに対する情熱を感じます。
わたしが初めて買った車は、ミニメイフェアでした。
ミニ丸山で新車で買いました。
まだ大学を出たての年だったので、200万円は途方もない金額でしたが、よく走ってくれました。
クーラーはなかったけれども、快適でした。
ミニ同士ですれ違うと、以前はパッシングや手を挙げての挨拶が常でした。
だんだんにミニの姿も増えてしまい、良き時代の挨拶も見られなくなってしまったのは非常に残念に思います。

BMWのではなくオリジナルのミニを飼いたいと思っている人は、どうせ買うなら「なんちゃってミニの販売店」より、ミニ丸山のような店で買った方がいいです。
工賃はかかりますが、安心と信用、技術を買うと思ってください。
安いからと言って技術のない販売店や中古車屋で買うと、ミニの楽しさはなくなってしまいます。
くれぐれもご注意を。
いいクルマはそこそこの値段するものです。
…ホンダ…大昔、レーシングカーに採用されてたドライサンプやDOHCを軽トラに投入してしまう中々の策士。…知人で恩師の車やバイク好きな和尚さんは「ホンダはバイクしか認めない(笑)…が、いちいち部品とか専用設計でとち狂ってるww」とか…アーメン・ハレルヤ・ピーナッツバターだぜ!
レンジのディフェンダー、ロータスエラン&ヨーロッパ(サーキットの狼っすね〜)、ミニ・ローバー&メイファ…エンスーの代表ですね〜
良質のものに対価を払うのであって、値段を下げるのは「何かに負けた」時…とかなんとか。
「面白い」という価値を育てる目利きに成れればなぁ…
ちょっと、内容と違うけど…
https://youtu.be/rUzOvmAoYwo
このYouTuberさんの動画もたまに観てます(また動画紹介ですいません)。
新車から旧車、メジャー、マイナー、国産、外国産問わず出会えた車を独自の視点でレビューしていてコメントもお茶目で気に入ってます。…まっちさんからするとライトな内容ですが、ロシアの車とかも登場したりして「おおっ?」ってなる時もあります。
車体の全長や空間を野生動物の長さに例えるのも面白いです。
…埼玉の人かな?