生活必需品を厳選する【何を所有しているかでなく何を使っているかが重要です】

家の中に、要らないものが多すぎると感じていませんか?
1年間使わないものは、この先ずっと使いません。
1年間着ない服も、同様です。

お客さんは来ないので、来客用の食器なども不要。
靴は、夏、冬、その他だけでいいですね。
10足もいりません。
ムカデじゃないんだから。

買い足すとすれば、木工用の工具くらいかな?
今、家にある生活用品を見直してみようと思います。

物を厳選する

全部で100品目(300点)に抑えたいです。
それよりも少なければ、いうことなしです。
親子3人で小さな小屋に暮らすという前提です。
海辺の小屋です。
ではスタート。

衣食住の【衣】25品目以内

これは、一人分でカウントしています。
親子3人ではこの3倍。

下着・・・6(一週間分)
Tシャツ・・・3
シャツ・・・3(半袖2、長袖1)
ズボン・・・3(短パン2、ジーパン)
くつした・・・3
帽子・・・3
手袋・・・3
防寒着・・・3(フリース2、パーカー1)
くつ・・・3(サンダル、スニーカー、登山靴)
傘・・・1
雨具・・・1
長靴・・・1
水着・・・1
ゴーグル・・・1
衣装ケース・・・2(夏物のみ)

15品目
37×3=111点

衣食住の【食】25品目以内

ここは家族分で計算しています。

マグカップ・・・・・・3
グラス、コップ・・・・3
大皿・・・・・・・・・3
小皿・・・・・・・・・3
どんぶり・・・・・・・3
箸・・・・・・・・・・3
スプーン・・・・・・・3
フォーク・・・・・・・3
フライパン・・・・・・2(大・小)
鉄なべ・・・・・・・・2
鍋・・・・・・・・・・2
おたま・・・・・・・・1
フライ返し・・・・・・1
珈琲缶・・・・・・・・1
紅茶缶・・・・・・・・1
保存瓶・・・・・・・・10
まな板・・・・・・・・2
トング・・・・・・・・3
BBQグリル・・・・・・1
七輪・・・・・・・・・1
コーヒーミル・・・・・1
ざる・かご・・・・・・2
スキレット・・・・・・3
ホットサンドメーカー・1
やかん・・・・・・・・2
つぼ・・・・・・・・・1
ナイフ・・・・・・・・2
なべしき・・・・・・・3
水タンク・・・・・・・2
調味料・・・・・・・・10

29品目
78点

衣食住の【住】25品目以内

照明器具・・・・・・・3
懐中電灯・・・・・・・2
スコップ・・・・・・・1
ジョーロ・・・・・・・1
プランター・・・・・・5
雨水枡・・・・・・・・1
ライター・・・・・・・2
薪ストーブ・・・・・・1
コンポストトイレ・・・1
テーブル・・・・・・・1
イス・・・・・・・・・4
時計(掛け時計)・・・2
石油ストーブ・・・・・1
灯油缶・・・・・・・・1
テント・・・・・・・・2
寝袋・・・・・・・・・3
筆記用具・・・・・・・3
ハサミ・・・・・・・・3
ゴミ箱・・・・・・・・1
手水器(手洗い器)・・1
ハンモック・・・・・・3
ソーラーシステム・・・1
タオル・・・・・・・・6
ハンガー・・・・・・・10
物干し用ロープ・・・・2
洗濯ばさみ・・・・・・20
シュノーケル・・・2
斧・・・・1

28品目
81点

その他 25品目以内

のこぎり・・・・・・・1
カッター(大・小)・・2
かなづち・・・・・・・1
ペンチ・・・・・・・・1
ドライバー・・・・・・3
つめきり・・・・・・・1
灰皿・・・・・・・・・2
パイプ・・・・・・・・1
クルマ・・・・・・・・1
かばん・・・・・・・・3
釣りセット・・・・・・1
網・・・・・・・・・・1
ヤス・・・・・・・・・1
干物用かご・・・・・・3
シャベル・・・・・・・1
15品目
23点

これだけ削って、やっと87品目、293品
これに歯ブラシだの、化粧品だの。パソコン、プリンター入れたら300越えてしまう。
歯ブラシ・・・3
パソコン・・・1
プリンター・・・1
ケータイ・・・・2
薬箱・・・・・・1
これで300点
本は一冊も持てない事になってしまいます。

洗濯する事も考えに入れていません。
雨水で、洗濯板?
ブラシも必要になりますね。

電化製品は、パソコンとプリンターだけ。
つまり、洗濯機・冷蔵庫・トースター・電子レンジ・クーラー・扇風機・ドライヤー・テレビ・アイロン・電気ポット・電気スタンドなどすべてが不要です。
もちろん電気で動く工具なども使えません。
照明は、灯油ランタンとLEDのランタンでまかないます。
何だかワクワクしますね。

小屋のプラン

小屋の予算は、30万円。
ロフト付きで、2.7m×3.6m
ちょうど6畳くらいの広さです。

本当は、屋根付きのデッキも欲しい所ですが、そうなると地面に固定できなくなります。
建築の法律に触れるので、手続きが煩雑になるためです。

もしデッキをつくるなら、トレーラーの上に家をのせて、ウォーニングを出すことで、屋根ができますが、ちょっと風に弱いかな?
この方法だと余計にトレーラー部分が必要になりますので、予算が倍近く必要になってしまいます。
それなら、ボロのキャンピングトレーラーを買った方が、安くつくでしょう。

飲用水は、ペットボトルを購入します。
それ以外は、雨水を利用するつもりです。

残るは、海辺の土地だけ。

早く住みたい海辺の小屋。
こちらも参考に


Follow me!

コメントを残す