クルマを取りに長崎へ

インターネットで見つけたクルマにひとめぼれし、購入しましたが、クルマがあるのは長崎で、陸送するにはさらに何万円もかかるとの事。
行くっきゃないでしょ。
はるかかなた、長崎の諫早まで。

ジムニー JA11 1992年式

手に入れたのは、平成4年式のジムニー。
リフトアップしてあって、でかいタイヤはいてて、カッコイイ。

キャンプ道具をリュックにつめて

行きも帰りも、豪華なホテルなんてとまれないっしょ。
キャンプ道具せおって、電車で向かって、帰りはのんびりキャンプしながら帰ってくることに。

長野駅を出発

ちょうど引っ越しで借りてた軽トラに、でかい荷物を載せて長野駅へ。
こんなにでかいリュックをかついでる人は珍しいみたいで、じろじろ見られる。
新幹線に乗ったら、ちょっとはずかしい。
結構速い急行で、名古屋到着。
名古屋でも、じろじろ見られた、でかいリュック。
そりゃそうだよ、テントや炊事道具、着替えに寝袋などなどたくさん入っているからね。
またそれが旧式のテントで、重い。
キャンプ道具一式だから、BBQグリルと木炭以外は、全部入ってる。
コッヘルだの、ガソリンバーナーなんかも。

オプティマスのバーナー
オプティマス111B

このガソリンバーナーじゃあ、かなりずっしりくるっしょ。

博多に到着

名古屋から新幹線で九州博多まで、わりと早かったね。
乗っているあいだは、重いリュックをおろせたから天国。
博多について、うまいもん食おう!と思ったけど、でかい荷物じゃ店に入れない。
そこで、ビジネスホテルにチェックイン。荷物を置いて、身軽なからだで、博多の街へくりだしたのさ。

ネットで調べて、ホルモンの店に入ったら、ちょうどラッキーまだ混む前の時間だったから、ちょうど席が空いていた。
そこで食べたホルモン焼きは絶品で、やはり本場は違うなという感じ。
とくにシロに感激!
博多に行ったら、寄るしかないっしょ。
「もつ焼 塩田屋」で検索だね

そのあとは、川沿いにあるブリティッシュパブで、お決まりのGUINESSとフィッシュ&チップスでごきげん。
でも食べ物は日本の物が美味いね。

諫早(いさはや)に到着 

博多から、ゆっくりの電車で長崎の諫早に到着。
6月なのに、真夏のような暑さが重いリュックの重さを一層重く感じさせる。
もうすぐクルマとご対面なので、ワクワクドキドキ。

店の人は、人生を楽しんでいるような感じの人でした。
店の中はアメリカンなインテリアでカッコイイ。なかなかイイクルマ屋さんでしたね。
支払いを済ませてあったので、カギをもらってさあ帰ろうととしますが、しばらく慣れるまでは何速に入っているのかわからなくて、ギクシャクした走りでした。

ゆっくり帰ろう チャンポン食べて

不慣れな場所なのに、奥さんがチャンポン食べたいっていうから、長崎ちゃんぽんリンガーハットでいいんじゃない?っていうと、もっと本物が食べたいっていうので、店を探し出した。
食べてみると、リンガーハットの方がうまかった。

キャンプ1日目 福岡
赤村 源じいの森キャンプ場
2900円 今日の走行166㎞

なかなかきれいなキャンプ場だったと思いますが、印象が薄くて、あまり記憶にありません。ホルモンを焼いて食べたことはおぼえているのに。

キャンプ2日目 山口
須佐 エコロジーキャンプ場
1130円 今日の走行176㎞

関門トンネルを通って九州をでる。海沿いを走って早めにキャンプ場につきました。
途中で仕入れたのどぐろとカメノテでビールを楽しんだ。やはり海の近くはイイね。
下に広がる景色は絶景。しかも独り占め。

キャンプ3日目 島根
松江 マリンパーク多古鼻
1650円  今日の走行215㎞

出雲大社のそばで、そばをいただきました。
クルマのベルトが鳴き始めたので、ちょっと心配。
ベルトなき止めスプレーで何とかしのぐ。
今日のディナーは、シーフードのトマト煮。そのあとはリゾットにして、ワインもいただきました。
サザエも食べました。カモ肉も焼いて食べました。コンフィじゃないけどね。
やっぱりキャンプはイイね。宿代が安いから、その分で食事が豪華になるし、美味い酒も買えちゃう。

キャンプ4日目 京都
森林スイス村キャンプ場
2000円  今日の走行247㎞

ここは看板がわかりにくくて何度も通り過ぎました。
時期が時期なので、キャンプしている人はゼロ。
お陰でいい場所にテントを張ることができました。
雨が降ってたけど、緑がきれいだった。
クルマから変な音がしはじめた。
ベルトの鳴きだけど何度調節してもダメで、仕方なくガソリンスタンドへ、ベルトを調節してもらったがオルタネーターを止めているボルトが折れてしまった。

キャンプ5日目 石川
能登 千里浜休暇村キャンプ場
2050円 今日の走行327㎞

このキャンプ場が、いちばんよかったかな。
海までは少し歩くけど、海に出たらもう色々な物がたくさん落ちていて、貝殻やら漁業で使う浮きやらたくさん拾ってごきげんでした。
韓国の文字が書いてあるペットボトルもたくさん落ちていた。近いからね。
今日はビール。牛のハラミとバイ貝、チーズをスキレットで焼いて赤ワインもいただきました。

キャンプ6日目 帰り道
今日の走行254㎞

いよいよ今日は帰ります。
かえったら、洗濯だの片付けだの、ジムニーの修理だのと忙しそう。
今度クルマを買う時は、もっとクーラーが効いて楽なのがいいな。せっかく九州まで言って持ってきたジムニーだから、まあ大切にするけど、過保護にはしないよ。ガンガン乗り倒します。
次は、北海道にクルマを買いに行くかな?

Follow me!

コメントを残す