旬を味わう【関サバ竜田揚げ・焼きエビ】

七輪で、竜田揚げと焼きエビを作ります。
スーパーで秋刀魚を探しましたが、置いていないので、安売りのサバとエビを買いました。
ビールを入れても1000円でおつりが来ます。
ビールもう一本買えばよかったかな。
関サバ竜田揚げ
半額のサバをゲット。
ショウガとレモンとすだちも用意しました。

①塩を振り、冷蔵庫へ
余分な水分と臭みを取ります。
酒も少しかけたほうが良かったかも。
②つけだれを準備します
醤油、みりん、ショウガでつけだれを作りました。
香りをつけるためにレモンを投入。
③塩を洗い、水気を取ります
塩を洗って、キッチンペーパーで丁寧に水気を取ります。

④たれにつけます
今回は忘れていて1時間くらい漬けてしまいましたが10分程度でじゅうぶんかと思います。
(焼きエビを食べてビールを楽しんでいたためです。)

⑤片栗粉につけて、揚げて完成!!
ゆげが写真に写らなかったのが残念です。
味が少し濃かったので、レモンをたくさん絞って頂きました。
お弁当のおかずなら、最適です。

残った漬けサバは、七輪で焼きました。
焦げ目がついて、うまし!!
焼きエビ

サバを漬けている間に、やいてたべることに、、、。
①エビに串を刺します
小さいエビなので、刺すのが大変でした。
半分になってしまったエビちゃんは、みそ汁にしました。
寿司屋さんで出てくるやつみたいな。

②七輪にのせて塩を振ります
塩は、ちょっと焼いて、サラサラにしてから上空から落とします。

うまそうな香り。
待ちきれなくて、たべたら、まだ生でした。
③出来上がり
いい香り。
レモンをたっぷりかけて、いただきます。

ビールは、安いものですが、エビがうまいから、EBISUのようにおいしく感じます。

焼きリンゴ
デザートは、焼きリンゴ。
①芯の部分を掘り、ザラメ、シナモン、ブランデーをいれます
バターを入れるともっとおいしいけど、バターを切らしていました。

ザラメと、ブランデーはたっぷりね。
②アルミフォイルで包みます
早く焼きたくて雑になってしまいました。
でも気にしない。

③七輪にのせます
真ん中に置けば早く焼けるのにね。

④できあがり
これが、エビの後に、格別!!
次に作る時には、バニラアイスクリームをのせよう。
バターも忘れないように。

まとめ
これで、今日のBBQはおしまい。
本当は「秋刀魚を焼く会」のはずでしたが、まあおいしかったからイイです。
秋刀魚は9月8日に食べましょう。
9月8日は「白露」という二十四節気のひとつです。
その日には「秋刀魚」を食べることになっています。
半夏生の日に「たこ」を食べるのと同義ね。