いま興味があるもの【石油コンロ・サウナ】

石油コンロ
ガスレンジは購入したものの、、、。
今欲しいものが石油コンロ。
和室でコトコト煮物やお汁粉を煮る道具です。
丸くてレトロなやつ。
火鉢の灯油版ですね。
今もコロナとトヨトミから販売されていますが、新品は12000円以上します。
機種によっては2万円近いものも、、、。
そんなに高くては購入できません。
では古いものなら?
ジャンクでもいいので、自分で修理します。
ガスコンロではなく石油コンロで調理したら?
なんて途方もないことを考えています。
そうなると2台以上必要になる。
しかし、探しても安くていいのはなかなか見つからない。
キャンプブームで、目を付けた人が多くいるのかもしれません。
自分が買えるギリギリのラインは2000円。
これに送料が加わるので4000円ちょっとになりますね。
探すと5000円程度のものは出ています。
でも入札はゼロ。
古いものを5000円も出して買いません。
新しものなら5000円でも買いますけど。
狙っている本命はトヨコンロHH2型です。
フィンランド式サウナ

家の前の空き地には小屋を建てるつもりでしたが、、、。
費用の事を考えると断念せざるを得ない。
今ある材木などで何とか作れるものはないか、、、。
そこで思いついたのがサウナです。
薪ストーブを焚いてその上に石を置き、あたたまったところに水をかけて蒸気を発生させるもの。
雪の日に入ったら気持ちいいでしょうね。
今のうちにつくれば間に合うかも、、、。

こんなドアノブもいいね。
今、杉の2mの丸太が30本以上あります。
又、そのうちに、自由にお使いくださいという材木も出てくるかもしれない。
なるべく費用をかけないで、小さいサウナをつくりたい。
ボルトなどは使わず、カスガイで止めます。
ラッキーなことに時計ストーブが一台あります。
ちょっと煙突を長くすれば使えそう。
防火のための石膏ボードもあるので、ストーブの周りに設置できます。
大きい石もゴロゴロと転がっていますが、サウナには堆積岩は使えません。
火山の溶岩が冷えて固まった石を探さないと。
大きさは2畳もあればいいですね。
一番大切なのは、着替える場所。
裸のまま雪の中を歩くのは嫌ですから。
今年の冬は雪の中にダイブできるかな???
予算は、屋根代の10000円。

こんな風に風合いが増したら最高です。
湖の近くならもっとよかったのに、、、。