SAFETY FAST MGに乗りたい

30年以上前に、イギリスのMGBを購入しました。

80年式で5マイルバンパー付きのオープンカーでした。
色はマルーン(海老茶?ワインレッド?)

1800ccで、60馬力くらいしかないので、ゆっくり走るスポーツカーでした。

ヒーターバルブがこわれたことから、少しずつ分解し始めて、最後はエンジンとハンドルだけを残すドンガラになりました。

エンジンとボディーは捨てちゃいましたが、他のパーツはほとんど残っています

MGBの良さは、遅いこと。そして、パーツが豊富で、安いこと。
生産が中止されても、すべてのパーツが揃うクルマなんて、ほかにあるとしたらビートルくらいじゃないでしょうか。

もしまたオープンカーを買うとしたら、MGBがいいなと思います。

色はホワイト。

勤め初めの日に見つけた白のMGBが忘れられません。
契約寸前まで行きましたが、保証人の問題でボツになりました。
逃した残念さは、もう何を買っても取り戻せませんけど、、、。

MGBは製造が中止してから、40年経っているので、もうクラシックカーになっています。
メッキバンパーにして、グリルも換えて。
やっぱり2台あったほうがいいですね。
1台はメッキバンパーの1960年代ので、色は緑。
もう1台は、ウレタンバンパーので、色は白。

MGB

わが家にあるMGBのパーツは、きれいにしてとってあります
自分だったらどのパーツが欲しくなるかを考えていますが、エンジン系のパーツは新品のほうがいいだろうし、重いものは、送るのが大変だし、迷うところですね。

自分でレストアしている人か、業者の人しか欲しくないですね。

MGBは、日本ではそれほど人気のあるクルマではないのと、自分でクルマをいじるような人はもっとマニアックなクルマを対象にしているのとで、レストアラーのニーズはほとんどないでしょう。

20年ちょっと前には、MGFを新車で買いました
ミッドシップだったので、体勢が崩れるとヒヤッとしましたが、なかなか面白いクルマでした。
色はお決まりのBRG(ブリティッシュ・レーシング・グリーン)。

クーラーも効くし、乗りやすいクルマでしたが、雨漏りがしてくるのは、MGBやMIDGETよりもダメな所でした。

MGMIDGET 1500

MGBとMGFのあいだに、MG MIDGET 1500も衝動買いして、MGのオープンが3台もあったことがありました。
MIDGET は、長く足にも使っていて、つい最近手放したものですが、薄いブルーで小さくて、キビキビ走る良いクルマでした。また乗りたいなあと思います。

トノカバーをつけると真冬でも足元はポカポカで、快適です。でも、このトノカバーは雨に弱くて、水がたまったり、雨漏りしていたりして、大変でした。

ミジェットで買い物に行くと、よく声をかけられました。たいていはおじさんでしたけど。

めったに見ないクルマなので、珍しがられましたね。
ロードスター買うなら、ぜったいMG のオープンの方がいいですよ。

MGB パーツギャラリー

これは、三角窓。
風がよく入ってきますが、オープンカーなので、あまり活用できません。

サビはほぼゼロです。

これは、フロントガラス。
とにかく重いです。
ゴムの部分は汚れていますが、他はきれいです。

ヘッドランプです。
ガラスでできているのは、やっぱりいいですね。
もちろん2個あります。

これは、スピードメーター。
出るわけないのに、200KM/hまで表示されています。
オドメーターは34661kmで止まっています。

サイドミラーとバックミラーです。
まだまだキレイ。
オクタゴンのMGもありました。
隣は燃料計。

トノカバーと幌カバー。
トノカバー付けて冬に走るとかっこいいですよ。

ジッパーはサビサビです。要交換。
仕方ありません40年物です。

幌骨です。錆なし。まだまだ使えます。
外してからは、黒の艶消し塗料で塗っておきました。

幌はありません。ボロボロだったので廃棄しました。

左上から、タコメーター、フラッシャー関係、レイランドの工具入れは二つありますが、なぜでしょう。
ワイパー、空気取り入れ口のふた、オイルメーターとドアノブ(車内側)

どれもまだ使えそうです。

将来、ぼろのMGBを手に入れて修理するために取っておくか、今欲しい人のために手放すか、悩みどころです。
エンジンルーム、シート以外のモノはたいていあります。
欲しい方は、コメント欄でお知らせください。

ボディーについていた金属のプレートもあります。
アイキャッチ画像参照

Follow me!

SAFETY FAST MGに乗りたい” に対して4件のコメントがあります。

  1. BLACK EYE より:

    …すげぇ…オクタゴンの「MG」のエンブレムが凄くとんがってる。

    ヨーロッパでもイギリス車は何か異質なモノを感じる。

    全く詳しくない自分でも…バイクとかでもトライアンフとかハーレーの様な逞しさ、というより意地らしさなのかな?…詳しくはわからないけど「紳士」的なものを感じます。

    …知的財産ですね。

    1. match より:

      「MG」いいでしょう?
      PORSCHEやLOTUSとは違うゆとりを感じるんです。
      遅いし、壊れるし、ダメなクルマだけど、いい味なんです。
      「別に壊れて止まったら、置いていくさ。」
      みたいな。
      だから英国のフツーのクルマに強く惹かれるんです。
      今はほとんど走っていないけど「ローバー75」というクルマがあって、その佇まいが超かっこいいんです。
      高級車でもない、でも、庶民のクルマでもない。っていう感じがいいんです。

      1. BLACK EYE より:

        ドライセンがガンバった二輪から四つ輪からの車ではなく…否、馬車から四つ輪になった正当進化を感じさせます。

        成る程…

        1. BLACK EYE より:

          所謂…サルーンですね。

コメントを残す

前の記事

この本がおもしろい

次の記事

古道具にシビれます