ルミノックスの似合う男になりたい

6月10日は時の記念日。
天智天皇の御代にろうこくという水時計が作られたことから、その日にちなんで設定されました。
江戸時代には時計を持っているのはお殿様か大商人くらいでしたから、一般の人はアバウトな時間で暮らしていたと思います。
今の暮らしは、その時代と比較すると非常に時間にシビアな時代になりました。都会では、電車は見事なダイヤで運行されています。1分も遅れようものなら、次の電車に衝突されてしまいます。
我々の仕事も、日に日に忙しくなっているのかもしれません。
自分はこれまでに時計を持ったことがほとんどありません。
時計といっても腕時計のことですが、嫌いな原因はいくつかあって、手に巻き付けていると、煩わしいことと腕が細いため、ごつい時計が似合わない事、そして、金属のベルトが嫌いなこと。
あと一つあげるとしたら、気に入った時計がなかったこと。
オメガ、ロレックス、パティックフィリップ、フランクミューラーなど有名どころはありますが、価格に手が届かないのはもちろん、デザインも今一つです。
そんななかで、いま、気になっているブランドがあります。
ひとつは、ルミノックスです。
値段もこなれていて一つが100万円以上するものは、ないと思います。
スーツには似合いそうにないですが、アウトドアや過酷な状況でもきちんと役目を果たしてくれそうな気がします。
ブライトリングもいいのですが自分には高級すぎて、ガンガン使えそうにありません。
水のなかに入れても大丈夫で、木や岩にぶつけてもへこたれない時計が、いいんです。それでいてもったいないと思わないような価格帯のもの。
G-ショックでも、結構いいお値段のものが出ています。
ケータイとつながる仕組みや、少しの光で充電するソーラーシステムがあるとか、九万円くらいのモデルで、進んだ機能がいろいろついています。
G-shockもいいんですが、いまひとつ所有している喜びが薄い感じがします。
新品で買えるルミノックスのなかで、一番目を引くのは
Bear Grylls Survival 3741 Master
Bear Grylls Survival 3749 Master
の二つです。どちらもアウトドアの達人の名がついただけあっていい顔をしています。
夜の姿が美しいのは、ルミノックスの中では、AIRモデルです。
ルミノックスは LAND SEA AIR つまり 陸・海・空の3つのシリーズに分かれていて、SEAなら、ダイバー用に20分のメモリがついているなどの特徴を持っています。
AIR モデルの中でも、美しい光を放つのは、F117 NIGHT HAWK 6420 シリーズです。
針だけでなく数字も光ります。
自分は夜釣りはやりませんが、この時計ならよく見えていいんじゃないかと思いました。
キャンプの時も、光っていてすごくいいんじゃないかな。
気分が上がること請け合い。
タダちょっとお値段が160,000円もするので、勇気がいりますね、購入には。
左から3番目のナイトホークは、並行輸入品なので10万円を切っていますが。
でも、このような時計をするなら、アメリカの海軍の兵隊のように筋肉ムキムキじゃないと似合わないですね。ちょっとパンクアップしないといけません。
クロノグラフとタキメーターについても調べました。どちらも、昔だったら素晴らしい機能だったかもしれませんが、現在ではスマートホンの方が、何でもできて優秀ですね。
タキメーターは、早さを出してくれる機能らしいですが、スマホなら、今時速何キロ出ているなんて言うことも瞬時にわかるアプリもあるでしょうから。
スマホが不便なのは、大きいことぐらいだから、そのうち今の性能を超えるような時計型のものが出るんじゃないでしょうか。
持ち主の声を判別して、答えてくれるようなスマートウォッチが。
…カシオの腕時計で、かの有名なテロリストが使ったとされる腕時計が有ります。
設計は恐らく日本で…何年前になるのかな?…イギリスのとある人が腕時計を失くして20年?近く経ってから庭の芝刈りをしてたら偶然発見してそれを見たら未だに時を刻んでたとツィッターで騒ぎになった事が有ります。
型番はF-91Wシリーズのチープカシオです。
日本円にして二千円内に買えるその腕時計ですがコアなファンが居るのかイギリス限定のファンシーなドロップカラーまで登場してました(ライムグリーンカラー持ってます笑)。
…頑丈でさりげなく、そしてチープ…テロリストにまで認められるその腕時計…日本の技術力は計り知れないです(笑)…いや笑えないか。
自分もその時計を弄って液晶反転して文字を夜光デジタルに改造した思い出…
BLACK EYEさんは、いろいろな事に通じていますが、カメラはどうですか?
一度は中判カメラを使ってみたいのですが(ハッセルブラッド)所有していたことがあればいろいろ教えてもらいたいと思って。
前は、ローラいフレックスの廉価版のローラいコードを2台持っていて写真を撮っていたことはありましたが、やっぱりハッセルかな?と思いまして。
カメラは興味無いわけではないのですが、詳しくないです〜すいません〜(汗)
ですが、フィルムの味の有る写真とか良いと思います。…デジタルよりフィルムのほうが一枚、一枚丁寧に撮ろうと言う気持ちも有るのでしょうね…
ローライ…ハッセルブラッド…ライカ…スーパーイコンタ…
どんなカメラも風格やおもむきがあって良い趣味と思います。
…あ、そう言えば最近、30年近く昔の現像し忘れてたフィルムカメラの「写ルンです」が出て来て、カメラ店に恐る恐る現像に出したら、色変わりしたのも有りましたがちゃんと写ってました(笑)
…フィルムは生きていた