私のコダワリ【全部見せます】モノ尽くし

小さいころから、こだわりが強くて困りました。
ひとつのことに熱中するとそれだけになってしまうんです。
他のものが目に入らなくなって、それ以外のものはいらなくなってしまう傾向になります。
いまとなってはもう治らないんですが、、、。
犬は大型犬
犬は大きいほど良いと思いますが、マズルがだらしない犬はNG 。
したがってセントバーナードはダメです。
もちろん、顔が細いのもNG。
ですからサルーキーとかダルメシアンとかもだめ。
やっぱりごつい犬がいいですね。
ハスキーもいい。
小さい犬は友だちになれません。
可愛い顔して中身はおやじだから。

猫は大型猫
猫も出来るだけ大きいのがいいです。
候補は、メインクーン。
妹の家で飼い始めたようですが立派で堂々としているところがいいですね。
人に媚びるような猫はNG 。

家はレンガかログハウス
家だったら、レンガ造りの古い家かログハウスに住みたい。
イギリスの500年以上経っているような古い家に住みたいね。
ワインはイタリア産
ワインは赤がいい。
イタリアのトスカーナのワインがお気に入り。
値段がワインの価値らしいけど、美味しいつまみと一緒に飲める仲間がいればいいね。
バイクはBMWかホンダ
今までホンダのバイクにはお世話になりました。
まず壊れない。
速いし。
持っていても価値がなくならないようなものがいいですね。
BMWのバイクはこれからほしいもの。
服はユニクロ
この年になると楽な服がいい。
ユニクロの服ならある程度長く着られる。
でもジーンズは5年ももたないね。
ボロボロになってしまいます。
自転車はロードレーサー
初めてロードレーサーに乗った時の感動が忘れられません。
力が直接地面に伝わる感じ。
これはロードレーサーでないとわかりません。
電動のディレイラーも試してみたいね。
パソコンはマック
パソコンはマックって決めていた。
今まで3台買ったけど、どれもよかった。
今は古いマックでは新しい仕組みに対処できないので仕方なくウインドウズを使っているけど、いずれマックにします。

本は新書か文庫
読書なんてしょせん暇つぶしだから文庫で十分。
でも最近の小説はろくなのがないね。
誰でも書けそうな物ばかり。
漫画はジョジョ
ジョジョは第1部が感動的です。
全部集めたいですね。
家具は骨董品
長く使って味を出したい。
「ハイ買いましたハイ使っています。」
はカッコ悪いから、長く使います。
孫の代まで使いたい。
クルマは英国車
クルマも新しい方が機能的にいいに決まっているけれども、味という点からはその逆になる。
昔の日本車もだんだんに見直されて価値が上がってくるんじゃないでしょうか。

スポーツはラグビーかボート
ボートは一度だけ乗ったことがあるけど息を合わせるのが大変だね。
一番いやな役はコックスです。
漕がずに掛け声だけって空しいね。
麺類は蕎麦
うどんは女こどもの食べ物なんていうと叱られそうだけど、、、。
やっぱり蕎麦がいい。
うちは水が不足しているので一年に一度も食べません。
食べる時には、外食。
漬物は柴漬か千枚漬け
私は小さいころから漬物を食べて育っていなかったもので、ほとんどの漬物は食べられなかった。
柴漬と千枚漬けは食べられます。
あと少しだけど野沢菜。
他は臭くて食べるのに勇気がいります。
卵は固ゆで
半熟の卵もいいけど自分はちょっと黒くなったような固ゆで卵が好きです。
目玉焼きもトロリとしたのではなくて、固いのが好き。
サラダはポテサラ
世の中にサラダは数々あるけれども、その中でもポテサラが一番好きです。
おかずにもなります。
パンに挟むでもよし。
次点はシーザーサラダかな。
肉は豚肉
牛肉は確かに旨いです。
でも毎日は食べられない。
豚肉の脂身の多い所は実にいいです。
生姜焼きでもよし、粉を振って塩コショウで焼くのもいい。
薄切りの豚しゃぶなんかは最高。
骨付きのスペアリブも実に魅力的。
やっぱり豚肉が優勝です。
刺身はブリ
マグロやタイ、サンマや味をぶっちぎりで引き離す旨さ。
やはりブリが大好きです。
あの脂っこい感じが最高。
煮物は関西風
関東風の黒っぽい煮物は嫌です。
薄くて上品なお味が最高どす。
果物はバナナ
果物の王様はなんて言ってもバナナです。
昔は高かった。
うちはいつもリンゴでした。
それも意味不明のインドリンゴ。
今は100円出せば数本ついてきますね。
バナナのありがたみがなくなりました。
海の生き物はエビとカニ
食べるのpもいいですが、エビやカニの動き方が優雅だと思います。
特に海の中をのぞくとそう感じます。
水槽で飼いたい衝動にかられます。
筆記用具は鉛筆
万年筆は好きでしたが、メンテが大変。
雑に使うと故障するし、、、。
ボールペンは液がにじむのが嫌いです。
したがって、鉛筆がよろし。
三菱のMONOやUNIで十分でしょう。
古典は枕草子
枕草子は目下勉強中です。
平安貴族の行事やら、寝殿造りのことなどを知らないと面白さが半減するのです。
国はイギリスかニュージーランド
イギリスは寒いし、日当たりも天気も悪いと聞きます。
ニュージーランドはいいんじゃないでしょうか。
寒さに勝てるならカナダも候補だね。
嗜好品はコーヒー
コーヒーは毎日4~5杯は飲んでいます。
開けたては香りもいいんだけど一袋終わるころには香りもなくなってくるよね。
帽子は被らない
帽子は嫌いです。
もともと頭のサイズがでかいので、ほとんどの帽子は合うものが見つからないから。
唯一かぶれるのは毛糸の帽子。
でもチクチクしていやなんだよなあ。
陸の生き物は蛙
陸の生き物で好きなのは蛙。
水陸両用だし、ジャンプ力も強い。
肉もうまいよ。
調味料は塩&コショウ
調味料にもいろいろあるけど、自分の好みは塩コショウ。
醤油もいいけどソースも捨てがたいけど、、、。
素材の味を引き出すには、シンプルな方がいい。
野菜はコーン&ポテト
トウモロコシには目がありません。
もちろんポテトにも。
細く切って揚げてもよし。
ゆでてもよし。
焼いてもよし。
バターとの相性抜群。
そこも好きなところです。
料理はおにぎり&お茶漬け
最近はシンプルなものが美味しいと感じます。
塩にぎり。
梅茶づけ。
だしをきちんと取ったら最高に贅沢な一品になります。
虫はカミキリムシ&ゾウムシ
なぜか甲虫が好きなんです。
足がしっかりしている虫が好きなんです。
トンボやチョウのように足が貧弱なのは嫌い。
鳥はトンビとニワトリ
わしとかタカじゃなくてもう少しランクの低いトンビがいいんです。
もちろんニワトリの方が好き。
特にヒヨコはたまりません。
今年は飼えるとイイんですが。
動物は犬と馬
人類の相棒としてどちらも歴史が長い。
うまは飼えたら最高なんだけど、経費が掛かりますな。
女性は日本人
ドラマを見てもどうも外国の女優には魅力を感じません。
逆に男優の方に魅力を感じます。
私ってあちらの気があるのでしょうか、、、。
ビールはギネス&コロナ
どちらも定番です。
コロナは昼間に飲みたい。
ギネスは夜に飲みたいですね。
ぬるいギネス、うまいっしょ。
歯磨き粉はデンター
歳をとったら、口腔内の掃除が大切らしいですね。
自分はほとんど無頓着。
だから、歯磨き粉は安物のデンター。
シリアルはシスコーン
ケロッグは子どもの頃によく食べました。
袋の中におまけが入っているのを楽しみに。
今は、シスコーンのコーンフロストが主です。
おまけはないけど。
楽器はリコーダー&小太鼓
小太鼓に興味があって、欲しいなあと思っています。
ドラムではなくて小太鼓というのがいいでしょ?
国産車はランクル
やっぱりクルマはランクルです。
陸の巡洋艦ですからね。
次の候補ではあるのですが、手に入ったらうれしいな。
容器は瓶
缶詰も嫌いではありませんがやはり瓶詰がいい。
ピクルスの瓶詰が特に好き。
色は深緑&黄色
若いころはネイビーブルーが好きでした。
今は緑と黄色。
別に着るものの色ではなくてただ好きなだけ。
道具は斧
アーレンキーも結構好きなんですが、一番は斧です。
小さいのから大きいの迄集めたいです。
ケータイはアイフォン
初めてケータイを持った時にはまだアイフォンが発売されてなかったので、ドコモのボタンが白と黒のでした。
その次に買ったのがアイフォン3。
いまのがアイフォン6です。
そろそろ替え時かなとも思っています。
暖房は薪ストーブ&たき火
石油ストーブはFFでないと、室内の空気が汚れます。
その点薪ストーブはいい。
暖かいしなごみます。
炎を見ると落ち着きます。
好物は魚卵&木の実
これだから、痛風になる。
魚卵と木の実。
それにアルコールが加われば最強ですね。
気を付けねば、、、。
季節は冬
若いころは夏が好きでしたが今は冬が一番いい。
何よりも食べるものが旨い。
アツアツのものが旨い。
だから冬がいい。
靴は登山靴
登山靴が一つあれば無敵です。
サンダルのように気軽に脱いだりはいたりはできないけど。
革製の誂えた登山靴が欲しいね。
傘はささない
私は傘はささない主義。
雨が降ったら濡れればいい。
もちろん例外もあります。
大切な人と一緒に歩く時には傘は必要です。
仕事はしない
自分の自由な時間が今、最も大切に思います。
働いてもう少し収入があればと思うこともありますが。
ゆっくり過ごして、子どもとの時間を大切にします。
あと50年くらいしか寿命が残されていませんから。
薬は飲まない医者にも行かない
薬は怖いです。
医者は患者のために薬を出すのでしょうか?
何も出さないで、何かあったら困るからじゃないのかな?
他人の身体のことを親身になって考えられるのかな?
薬漬けにならないように、もう10年くらい我慢しています。
血圧は高いけど、年齢を重ねたら、誰でも高くなるんじゃないのかな?
よくわからないけど、薬は飲まないようにしています。
医者にも行かない。