家族が増えます【来週にも仲間入り】黒ラブの赤ちゃん

1年以上待ちましたが、いよいよ家族が増えることになりました。
増えるといっても、人間ではなく犬です。
お世話になっている猟師さんの知り合いの方。
その方も猟師さんなのですが、鳥専門に猟をしている方だそうです。
カモやキジなどを撃つらしく、回収には鳥回収犬をつかいます。
日本語ではあまりなじみはありませんが、RETRIEVER(リトリーバー)といえばわかりやすい。
その現役の回収犬に昨年出会ったのですが、大きくて真っ黒でいい男でした。
年はまだ3歳になっていませんでしたが、
「今度子どもを産ませるのでよかったらどうかね?」
と言われていたのでした。
その赤ちゃんレトリバーは、およそ45日前に産まれたようです。
大きくなりそうだという話で、一層楽しみです。
雪の中を散歩するのが今からワクワクです。
こちらの準備ができ次第、引き取りに伺うことになっています。

まだ会っていませんが、候補は2頭いて、そのどちらかを選ぶという話です。
準備するもの
いきなり家に迎えても、準備が整わなければ難儀するだけになります。
幸いなことに、給水器や金属のボウルなど、以前使っていたものが少し残っているので、それを再利用します。
しかし、何日かで作ったり、購入したりする必要があります。
猶予は3日間。
準備するものをリストアップしていきます。
この作業が結構楽しかったりします。
①柵

夜中に家じゅうを散策されては困るので、柵を自作。
コンセントや電気のコードなどにも注意が必要です。
なめたりかんだりしないように、苦い味のスプレーが市販されているような気がしますが、、、。
家の中の危険物も取り除く必要がありますね。
ペットボトルのフタ、ネギ、にんにく、トウガラシなど。
誤飲や中毒になってしまうようなものも届かないように保管します。
もちろんはさみなどの危険物も同様。
床のすべり止めも考えます。
床用ワックスのリンレイから、滑らない床用ワックスが発売されていました。
まずは日当たりのよい部屋に使ってみようかと思います。
柵はこんな感じです。
家にあった材料で作りました。
まあ使えればいいでしょう。


手伝ってくれる気満々です。

②ケージ
車に乗せるためのものがひとつ必要です。
大きいものにするか、迷います。
後部座席に置くか、荷室に置くか、、、。
迷います。
中型犬用のものはけっこうな価格です。
これは要検討。
候補はバリケンネルという商品。
将来は体重が35キロ以上になるかもしれないので、大きめを探しています。
③給水器
給水器は、赤ちゃんの時期しか使いません。
ケージまたは柵に固定します。
しっかりとしたものが良いので、持っていたものを使います。
水は、山の湧き水を飲ませようと思っています。

④ごはん用のボウル
赤ちゃんのうちは小さめのものを使います。
直径が10cm位のステンレスのボウル、または陶器のご飯入れです。
100均の食器でいいか。
200円のグラタン皿にしました。

⑤おしっこ場
これが結構問題です。
大きくなれば、外で済ませるようになるでしょうが、赤ちゃんのうちはおしっこシートが必要になります。
男の子なので、周りに飛ばしますね。
ペット屋さんで見かけて気に入ったのがこれ。
ペットシーツは便利だけど、ゴミがたくさん出る。
だから、土に返す仕組みのおしっこ場。
BARK POTTYという商品で、USA製。
もし、自分でできるなら似たようなのを作ってみようと思います。

⑥ブラシ
ブラッシングで、汚れや抜け毛をとります。
ストレスの軽減にもブラッシングは必要です。
それと仲良くなるためにも、、、。

⑦ごはんテーブル
エサ入れを地面に置くと、食べにくいことがあります。
小さいうちは、大丈夫ですが大きくなると無理な姿勢で食べるようになるので辛い。
そこで、ご飯を入れるボウルの台も自作します。
隣には水も入れるところも作ります。
完成したえさ台(ごはんテーブル)はこんな感じ。
もう息子が自分の椅子にしています。

⑧タオル・毛布
散歩の後に汚れを拭いたり、おしっこのついたところを拭いたりと結構利用しますね。
毛布は、保温のためです。
早速古いタオルケットでお昼寝。

⑨クッション
寝る時には柔らかくて肌触りの良いクッションを使います。
ホームセンターに2500円くらいで置いてありました。
ちょっと小さめですが、半年くらいは持ちそうです。
購入したのはこれ。
中途半端なサイズですが、しばらくは使えます。
安物ですが、赤ちゃんの時だけのサイズです。

⑩リード・首輪
まだ早いですが、後々用意するものです。
赤ちゃんのうちは、慣れないので毛糸などを首にかけて練習します。
革でハンドメイドしてもいいかな。
⑪消毒用アルコール
床に粗相をしてしまった時などに使います。
⑫餌のチョイス
これが最も悩むところです。
安いものはありますが、アレルギーや皮膚病などを引き起こしかねません。
そこで、調べてみました。
参考にしたサイトはこれ。
この情報によると、添加物やグレイン(トウモロコシなどの穀物)が含まれていないものが良いそうです。
もちろん価格は驚くほど、、、。
1キログラム当たり1500円以上するものもあり、そのフードの評価はAランク以上でした。
我が家はそんなに余裕はないので、健康に影響を与えるようなものが入っていないもの、価格もリーズナブルなものにします。
ホームセンターに売られているかどうかはわかりませんが。
無かったら、ペット屋さんに行くしかありませんね。
通販で買うこともできるので検討中です。
選んだフードは「ワイルドレシピ」
価格も内容もちょうどいい感じです。
ランクBでした。
ニュートロというメーカーが出しています。
ちょうどワイルドレシピの子犬用が置いてなかったので、ニュートロの似たようなものにしました。

⑬そのほか
その他には、爪切りやおしっこシートなど必要なものもたくさんあります。
おもちゃも必要ですし、おやつも欲しい、、、。
まだ散歩には行けないので必要ありませんが、外に出るようになったらダニなどの対策も必要です。
蚊取り線香も、、、。
⑭炭とカゴ
犬が部屋にいるといろんな臭いが残ります。
そこで、BBQ用の木炭をたっぷりかごに入れて部屋に置きます。
いちばん悩む名付け
いちばん悩むのは名前です。
血統書があればそれをヒントにしますが、ガンドッグではそんなものはないでしょう。
まさに使役犬ですから。
今の第一候補は、マーティン。
アストン・マーティンです。
家族に似たような名前の人がいたら、犬も迷いますね。
そうなると「りん」「とう」「ゆう」「まあ」「あん」「ちん」などは使えません。
ベントレー・・・略して「ベン」ちゃん
ガンドッグ・・・略して「ガン」ちゃん
番犬・・・・・・略して「バン」ちゃん
POMME・・・・略して「ポム」ちゃん
どれもしっくりこないなあ。
思い切って日本人の名前もいいかも。
「次郎」とか「謙」とか。
過去ブログでも、犬が欲しいって言ってました。
犬が欲しい!
家族がふえます!
引き取りに行きました

まだ生後45日くらい。
誕生日のことを聞きそびれてしまいました。
血統書を申請するのでその時に聞きます。
名前は、モーガン(MORGAN)にします。
もうさっそく厳しい洗礼。
撫でてあげずにひっかいてます。
