ミニマリストになろう【必要最低限のもので暮らす】

ミニマリストのブログは結構出ています。
どれを見ても、無駄なものは買わないとあります。
思い出の品物も要りません。
思い出自体に価値があるから。

そうやって物を減らしているようです。
私は必要なものは何で、いくつ必要なのかを考えていきたいと思います。

生活に必要なもモノを200個以内にする。
これを目標にしたいと思います。
200個というと結構多いような気が気がしますが、着るものだけで結構な数になります。
その他に、食器、工具、靴、文房具、雑貨、カバン、照明、暖房器具など挙げればきりがなくなりますね。
切り詰めて必要なものだけを集めます。
親子3人分です。

食器・調理用具

生活に必要なものの中で食べることに使うものを厳選します。
まだまだ減らせそうですが、この中には小屋や洗面台、トイレは含まれていません。
やはり200品目は無謀か?

食器類 25品

食器は少ないのですぐに洗う必要があります。
洗うためのスポンジや洗剤も必要でしたね。

コップ【コーヒー用】・・・3
グラス【ワイン・お酒用】・・・3
大皿・・・3
小皿・・・3
スプーン・・・3
フォーク・・・3
箸・・・3
コーヒーフィルター
フィルターペーパー
コーヒーミル
フレンチプレス

調理器具 13品

スキレット

ヤカン
おたま
フライ返し
まな板
ナイフ
おろし金
ガスコンロ
なべしき
ざる
ボウル
泡だて器

電気製品 8品

これも最低限。
テレビはいらないがラジオは欲しい。

冷蔵庫
トースター
炊飯器
ラジオ
パソコン
マウス
ケータイ
充電コード

暖房器具 6品

石油ストーブ
薪ストーブ
トング
ライター
薪台
ガスバーナー

照明器具 8品

スタンド
懐中電灯
灯油ランタン
室内灯
トイレ灯
ろうそく
ろうそくスタンド
灯油缶

文房具 8品

ボールペン
鉛筆
消しゴム
マジック
輪ゴム
眼鏡
カッター
はさみ

工具など 5品

きり
プラスドライバー
マイナスドライバー
ペンチ
スパナセット

着るもの・身に着けるもの 96品

下着・・・9
Tシャツ・・・9
シャツ・・・9
セーター・・・9
アウター・・・9
靴下・・・9
手袋・・・3
スキー手袋・・・3
帽子・・・9
ズボン・・・9
靴・・・9
長靴・・・3
登山靴・・・3
サンダル・・・3

キャンプ道具等 13品

ガソリンツーバーナー
ガソリン缶
ガソリンランタン
ガソリンバーナー
テントセット
タープ
ハンマー
キャンプ用チェアー・・・3
キャンプテーブル
焚き火台

その他 25品

ライター・・・2
灰皿
火打ち石
イス・・・3
テーブル
ソファー
衣装箱・・・3
ゴミ箱
タオル・・・6
布団セット・・・3
寝袋・・・3

これだけでもう207品です。
親子3人で200品目は、厳しい条件ですね。
この他に本や遊びに使うもの、スポーツ用品などを入れたら、どんどん増えてしまいます。
家の敷地に小さな小屋を建てて、ミニマムな暮らしを目指していますが、到底及びません。
なぜなら暮らしをしていく中で必要なものが増えるから。

使わないものは、ログハウスに置いて、小屋で暮らしたらいいんじゃないかと思います。
必要な薪も少なくて済むし、余計な動きは必要なくなります。
大変なのは、電気と水。

今のログハウスの前に、ミニマムな小屋とサウナ小屋を作ってしばらくやってみようかなと思います。
電気を引くのは難しいので、延長コードで引っ張ります。
トイレも小屋の中につくります。
広さは10平方メートル未満で、ロフトに寝ることにします。
いろいろな不具合は生じてくるでしょうが、今年は雪がとけたらさっそく小屋づくりにかかります。
ついでにサウナ小屋も、、、。
品物を厳選して、ミニマムな暮らしごっこに挑戦していきます。
ダメだったら、ログに戻ればいいし、、、。

一番重要なことは、生活の質を落とさないこと。
ミニマムでも質が落ちたら楽しさは半減します。
時間のゆとりと、自然を楽しむこと、そして家族でそろって毎朝を迎えられることを目標にしていきます。

これはまだ家族の承認を受けていないので、あくまでも私のプラン。
実行に移すには、承諾が必要になりますから。





Follow me!

コメントを残す