ログハウスのある一日【平凡で貧しい生活】

朝起きてから、寝るまで、ログハウス生活のある一日です。
結構大変だなと思ったり、面白いなと感じたりするかもしれませんが、我が家の毎日です。

 朝【午前中】

午前中は、約6時間。
午前中を征するものは、一日を征する?

起床【山の朝は暗い】

日によって違いますが、早い時で5時半です。
まだ冬の時期には真っ暗。
6時ころにやっと明るくなり始めます。

部屋の中は、12度でした。(12月8日)
外はマイナス2度

薪ストーブを使わないと室内でも0度になることがありますよ。

前の日に寝るのが遅かった翌日は、起きたら8時という日もあります。
仕事をしていたころは6時にはもう家を出ていましたから、ずいぶんゆったりしています。

起きたら、まずはお湯を沸かし、薪ストーブに火を入れて、コーヒーを一杯。

今日は何をしようかを考えます。

子どもたちが起きてくるのは8時ごろです。

天気によって、晴れて天気が良かったら外仕事。
薪の整理や、貰ってきたものの修理・清掃などをします。

子どもと外で遊ぶこともあります。
やっと歩けるようになってきましたが、まだまだ初心者マークです。
ずっとそばにいないと、土を食べています。

危ないとがった枝や、石などを手に持っていることもしばしば。
でも、外でとっても楽しそうです。
以外にも雪には弱いことが判明しました。
触ったら相当冷たかったんでしょうね。
急に泣き出しました。

雪が冷たくて、情けない顔になっているの図
私の妹に似ています。

ゴミ出し【週に一回】

ゴミは一週間に2回出すことができます。
我が家から出るごみは、一週間に30リットルのゴミ袋2つくらい。
村の指定のゴミ袋に入れて出します。
これが10枚で350円くらいします。
ちょっとお高い。

もっと分別して、生ごみは積極的にコンポストへ入れないと。
紙のゴミは、薪ストーブを着火するときに使えばいい。

そうなると、プラスチックやビニールなどのゴミだけになるので、半分くらいに減ると思われます。

面倒がらずに、手間をかけていかないといけません。
もっとごみを少なくしていきます

朝食

朝ご飯は簡単に済ませます。
バター付きトーストとコーヒーという日もあれば、前日の鍋の残りにご飯を足して、リゾット(おじや)の時もあります。

時間と食材に余裕のある日は、ほっとサンドを楽しんだり、生地を自分たちで作ってピザを焼いたりもします。

シリアルもよく食べていましたが、冬場は寒い!
私はケロッグではなくシスコーン派です。

午前中の仕事

午前中はたいていうちの革職人の仕事の時間です。
1時間半くらいですが、その間は自分は子守りです。

それが終わると私の仕事の時間。
最近は工作が多いですが、家の中の改良や薪づくりなど、いくら時間があっても足りません。

靴の修理【KEEN JASPER】

昨日は、KEENの靴の修理に取り掛かりました。

KEENのジャスパーという靴を好んで履いているのですが、一年くらいでかかとの内側が破けてきてしまいます
かかとも減りが激しいです。
もう5足目ですが、気に入っていても内側が破損してしまうので、思い切ってレストアに踏み切りました。
壊れているKEENは3足あります。
履けるものは2足。
この2足が壊れる前に、直していきます。

修理の様子

まずは、靴紐を外します。
次に破れている部分を外します。
さすがにしっかりと縫い合わせてあります。
1万円を超える理由が分かりました。

靴底も手縫い。
履き心地の良さは、かかと部分のスポンジでした。
強度を持たせるためなのか、紙のようなものを使っていました。

破れた部分をどんなもので修理するかは、目下思案中です。
革もいいですが、滑りそうだし縫うのが大変。
帆布が一番の候補ですね。

昼【午後】

午後は夕食まで4時間くらいしかありません。
なぜなら夕ご飯はだいたい5時前に始まるからです。
まだ明るいうちから準備して、暗くなるころにはご馳走様です。
あたたかい2階へ避難して、ずいぶん経った頃だなと思うと、まだ6時過ぎということもあります。
冬の山は、冬時間。
一日がとても短いです。

注文品の発送【郵便・ヤマト】

革職人の製品は、安くて品物がいいのか、次々に売れていきます。
頑張って作っても一日に3つがいい所なのですが、なるべく早く届けたいという考えから、できるとすぐに発送します。

そのために、近くの郵便局またはヤマトの宅急便の営業所まで行きます。
午後は買い物ついでに、発送に行くことが多いです。

一度往復すると距離にして30キロ以上
時間にして2時間以上かかります。
ガソリン代もバカにならないので、週に2回と決めますが、下山はほぼ毎日。
週に5回は下山しています。

ついでに、買い食いをして楽しみます。
自分の家ではなかなか食べられないパンなどを買って帰りの道中で食べるのが楽しみになっています。

勤めていてお金がたくさんあったころには、見向きもしなかったような100円程度のパンが、今では美味しく感じます。
これってとても貴いことではないかと感じています。
それまでは相当な贅沢をしていましたから、、、。
小さな幸福を楽しめるようになったということ。

こんなクロワッサンが、この上なく美味しく感じます。

水の確保【湧き水】

出かけたついでに水を補給します。
20リッター入りのポリタンクは、週に2つくらい必要です。

手洗いや、食事・飲み物(コーヒーや紅茶など)にしか使わないので、一日に10リッターという所でしょうか。
下山途中の旅館から湧水をいただいています。
この水でご飯を炊くと、美味しいんです。
消毒の塩素が入っていないから?

洗濯【コインランドリー】

洗濯は一週間に一度。
コインランドリーに行きます。
これが結構な出費ですね。
一度に800円ほどかかります。
冬は薪ストーブがあるのでほしておけばすぐに乾きますが、夏はなかなか乾きません。
そんな時には乾燥機も使いますので更なる出費です。

食器洗い

暖かい日には食器洗いをします。
だいたい週に1度。
水は貴重なので、大まかに洗うのは、雨水で。
簡単すすぎも雨水でやってしまいます。
最期のすすぎは貰ってきた水道水でやります。

冬は雨水が凍ってしまうため、全部もらってきた水道水を使いますが、水の消費が倍になってしまいます。
水道を使っていたころは、それこそ「湯水の如く」使っていました
当たり前のようにね、、、。

冷水で洗っていると、冷たくて悲しくなりますが、昔の人はこんな感じだったと思えば何とかなります。

お湯が出る蛇口が恋しい!

昼食

昼ご飯は、出かけた時には軽く買い食い。
家にいる時には、うどんやパスタが多いです。
おにぎりもよく食べます。
シンプルなものがやたらと美味しく感じます。

子どももおにぎりが大好きです。

お風呂【温泉タイム】

我が家には、ガス・水道がないので、お風呂も入れません。
風呂場もありませんが、、、。

入浴は2日か3日に一度です。
近くの温泉施設まで、クルマで3分。
これはうれしい立地条件です。
ただ、一回につき一人400円かかります。週に3回入ると2400円。
一か月に1万円の必要経費です。
営業時間は朝10時から夕方は6時まで。
ちょっと短いですね。

少し遠いですが、クルマで往復30分かけられれば、年間パスポートを使える村営温泉があります。
年間パスは、一人15000円。
3万円で1年間入り放題です。
費用は4分の1。
しかも朝6時から夜8時過ぎまで営業しています。

もっと近くに「おばあちゃんの展望温泉」があります。
ここは安くて人も来なくて最高ですが、12月から4月まで営業を休止してしまいます。
おまけにシャワーもない。
詳細は、こちらのブログで。
ワレ秘湯ヲ発見セリ!・・・---・・・ワレ秘湯ヲ発見セリ!

夕食【DINNER】

4時ころから夕食の準備を始めます。
昨日は、焼き鳥と鶏とねぎの鍋。
塩味です。
今は、家じゅうを探しても1000円もないので、仕方なく鶏肉ばかり。
鍋の肉は鶏肉少しと、あとは鶏の皮、ネギ、白菜。
仕上げはカレーうどんにしました。

焼き鳥は、ちゃんと炭で焼きました。
外気温が0度なので、なかなか温まりません。
でもじっくり時間をかけて炭で焼いた焼き鳥は美味しいです。

今日はねぎま5本、皮5本、ヤゲン2本でした。
写真を撮る余裕がなく、画像をあげられませんでした。

日本酒も買いました。
黄桜の900mlの紙パック「辛口一献」
お燗していただくとなかなかいけます。
ふたりで飲んでも半分くらいは残りました。

夜【暗くなってから】

暗くなるともう寝るだけ。
ゆっくり薪ストーブの前で、コーヒーを楽しんだり、、、。

余裕のある時には、ワインやビールも頂きます。

こちらもいかがですか?

未完成のログハウス【我が家】

ログハウス生活【2年目】


Follow me!

ログハウスのある一日【平凡で貧しい生活】” に対して6件のコメントがあります。

  1. BLACK EYE より:

    ほんとにMATCHさんの生活って…昔、自分が小中学生位の頃を思い出す様なネタがチラホラ有ります。スニーカーの破れた所を縫って履いてたりしてました(笑)…新聞配達をするようになってからは自分で買い揃えてましたけど。

    MATCHさんは都会育ちなのに懐かしく感じるモノが多々有って面白い方と感じます。

    これからも頑張って下さい。

    …いや、「頑張れじゃねーよ、お前が頑張れよ!」でしたね(笑)

    1. match より:

      昔は、物を大切にしましたよね。
      今はなんだか変になっています。
      ありがたみもなければ、欲望がどんどん増幅していくような、、、。

      もっとシンプルに生きねば、、、。

      1. BLACK EYE より:

        複雑にしてワケわからなくしてオレオレ詐欺的にお金儲けしたい輩でいっぱいですからね。

        「新しい」と言う事はそんな事ではないと思います。

        行く先を願う「発見」の連続が「新しい」事だと願います。

        足の引っ張り合いでは無いと信じたいです。

  2. T28 より:

    仕事に追われる生活ですが、羨ましい限りです!
    何にも縛られないのが、本当の幸せかもしれません!

    1. match より:

      縛られないのはいいのですが先立つものに乏しくて、、、。
      なんとかせねば、、、。

コメントを残す