ログハウス生活【2年目】
2018年の6月から、長野県の山奥に住み始めました。
もう2年半。
冬も2度ほど経験して、これなら住めると思いました。
もともと、首都圏のあたたかい所にいたので寒い所は無理かと思っていましたが、結構平気なものです。
昨年は男の子が誕生しました。
水がないので、風呂入れが大変でしたが、今年は温泉も入れるようになったので、ひと安心です。
冬のための薪集めが最も大切なTO DOです。
でも今年は何とかいけそうな気がしてきました。
山の朝の喜び
都会で便利な生活をしている人にはなかなか味わうことのできない喜びがあります。
朝の一杯のコーヒー。
鳥のさえずりが聞こえる中で、ベランダで飲むコーヒーは格別です。
電気で沸かすのは簡単ですが、あえてバーナーを使って、、、。
毎朝同じような小鳥がやってきます。
エサ台や、水場でも作ってやろうかなと思います。

朝の散歩も、また最高の気分です。
澄んだ空気の中では、また、タバコがうまいんです。
昼には日差しが山を温めます。
しかし外仕事ができるのも、もう残り1か月くらいしかありません。
今のうちに、できることをやっつけておかないと、来年の4月までは雪に埋もれてしまいます。
今はたき火コーナーの屋根づくりを計画しています。
まあ東屋のようなものです。
パーゴラとかガゼボの日本版とでもいう所でしょうか。
屋根はあるけど、壁がない建物です。

さすがに真冬はできないでしょうが、それまでは寒い中でもたき火を楽しんで、焼き芋を味わいたいと思います。
それまでに、薪や焚きつけも十分集めておく必要があります。
2年半住んでみて
実際、住んでみて不便なことはありますがそれに余りある幸せや感動があります。
贅沢はできませんが。少しの喜びが幸せに変わります。
お金が豊富になくても、幸せに暮らすことができます。
皆さんも、いやな仕事は早めにリタイヤしてみるといいです。
暮らそうと思えばどんなところでも生きていけるものです。
それよりも何よりも大切なのは、自分のために使える時間。
私は仕事を持っていないので、一年中自分の時間を楽しめます。
好きな時に食事をし。気が向いた時に作業をし、開いているときには、ゆったりとコーヒーを楽しみます。
もちろんタバコや葉巻も時々、、、。
仕事をしていた時の自分は、ただ朝起きて仕事に行かなければならないと思い込んでいましたから、今とは雲泥の差です。
皆さんも、迷っているなら、まず進んだほうがいいです。
自分で決めたことなら、自分で責任がとれます。
不便やトラブルも楽しんじゃいましょう。
明日はもう、仕事をやめて、自由人としての人生を始めましょう。
身も心も、軽やかになること請け合い。
何もかもがおいしく感じられます。
どんな景色も美しく映ります。
失敗も勉強のうちと思って、明日から、自由になりましょう。
とりあえずは、北海道にでも、旅に出かけてみたらどうですか?
ログハウスの夜は、静かです。
真っ暗闇の中で見る夜空は驚きの連続です。
炊き立てのご飯がおいしいのもここに来てから気づいたことです。
梅おにぎりも最高。
皆さんもログハウに住んでみませんか。
目から鱗です。
手間がかかりますが、その手間も楽しめます。
何より空気がいいんです。
これで、病院や消防署が近ければ言うことなしです。
都心に居れば仕事も潤沢に有り、お店もいくらでも有り、娯楽施設も有り、多種多様なカルチャーが有り、お金さえ有れば便利なモノを利用出来て、欲しいモノが何でも揃う。
だけど日々の大量で雑多なモノにも触れなくては為らないほどに一極に集中していて、疲れてしまう人も居る事でしょう。…いちいち感じてられないぐらいにおかしな事が毎日起きる事でしょうね…
ソロ・キャンプが流行ってるのもわかる気はします。…自分の時間が自由では無いから。
自分と真に向き合う事やその時間を本当は今の人は一番に欲しいのかも知れませんね。
…自分もその一人だと思います。
大自然の中で赦し会えたらどんなに楽しい事なのか…それは、やってみなくてはわからない(笑)
全くその通りです。
自然の中で生活できるのは、多少不便なことはありますが、人間として基本的なことだと感じます。
今は便利で楽過ぎるので感覚がマヒしてしまっているのでしょう。
大きな災害でもあれば、たちどころにパニックになり、自分たちの無力で脆弱なところが露呈されてしまうのに、なかなか気づく人は多くないですね。
自然に対して、謙虚でいたいです。
我が家は、貧しい生活ですが、時間的には豊かです。
TIME RICH
だから総合的には、RICH な生活なんだと思います。
不便は、工夫次第で少しずつ改善していけばいいので、都市生活者のようでなくてもいいんです。
ただ、水だけは必要なので、湧き水や沢があればいいなと思っています。
まあ、どうしても必要な時位は雨水を使いますが、、、。
どこからか水が引ければいいですね…
DA◯H村ならぬ、MATCH村が出来そうです!(笑)
…あとは山椒の木が有れば…フヒヒ
メスティンで炊いた混ぜご飯に山椒の実を数粒入れて食す…めっさ贅沢な時間を過ごせそうです!…ニチャア
水もきっと探し回ればあるような気がします。
そしたら、浄化するための水槽をいくつか設置して、使えるようになりますね。
雪が降る前に散策してみようかな。