アフィリエイトブログにチャレンジ

山奥に暮らして2年近くになる。
決まった仕事についていないので、収入は極めて少ない。

近くの農家や宿泊施設のお手伝いのアルバイトを少しずつやって、食いつないでいたが、先行きが不安になってきた。

そうだ!
家にいて稼げる方法を考えて始めればいいんだ。

ブログに広告を載せて自動的に収入になる方法があるらしい。さっそく、どんなものかをネットでしらべる。

①本を買ってやり方を調べる

思い立ったのは4月1日。
本屋に行き、
アフィリエイトブログ入門講座」1580円
という参考書を購入。

何度も読み返すが、出てくる言葉が難しくて、やる気が失せてくる。でも、本の通りに進めようと思い直して頑張る。

②ドメインを取得

ブログ開設までは、次にあげるいくつかの契約や設定が必要でした。

ドメインを契約する
レンタルサーバーを契約する
・レンタルサーバーにドメインを設定する
・レンタルサーバーにワードプレスをインストールする
SSL設定を行う
・ワードプレスにテーマを設定する

もう、ここでパニックになり「無理だ!」と投げ出す。
ドメインってなんだ?
インターネットの住所?
https//?
URS?

ドメインはインターネット上の住所をあらわすそうで、本に書かれていた通りに、

ムームードメインで契約
ムームードメインのサイトから、新しいドメインを探した。
利用可能なドメインをさがして、1年間の利用料金を確認する。いろいろなドメインの中には1年間で10000円をこえるものもあった。

自分は morinokobo.net morinokobo.shop の2つを購入。
ドメインふたつで1500円位だった。
支払いをコンビニ払いにして、契約完了です。

支払いをして翌日には、次のステップに行けた。カード払いなら、もっと早いかもしれない。

③サーバーと契約

次は、レンタルサーバーの契約。
これも本にあったとおりにエックスサーバーというところですすめた。サーバーとはネット上の土地だということ。

エックスサーバーのホームページから「10日間お試し 新規申し込み」をクリックしてはじめる。
必要事項をいれて、同意するボタンをクリックすると、ログイン情報がメールで送られてくる。

エックスサーバーにドメインを設定して、つぎはムームードメインの方にもサーバーを設定した。本の通りにやったので、詳しくは参考の本を見ないとわからないよね。

レンタルサーバーにも利用料金がかかる。結構高いので、短いのにしたが割高だった。
契約したコースは「X10プラン」で、3カ月で10000円ちょっとだったかな?

④ワードプレスをインストール

次は、エックスサーバーにワードプレスをインストールするが、ワードプレスには2つあって、まぎらわしい。
ひとつは、Word Press Org もう一つは、
Word Press .com
昔は一緒だったらしいが、分かれて営業している。自分ははじめ知らなかったので、.com の方を見ていた。

ネットで検索すると.com の方しか出なくて、契約しそうになった。お金儲け主義のサイトだった。
org の方は無料で、参考にした本でも org をすすめていた。

ただ、 org の方は検索しても見つからない事を後で知った。管理画面にアクセスするには送られてきた独自のURLを打ちこむ必要があった。
探すのが面倒なので、お気に入りに入れておいたけど。

⑤テーマをきめる

ワードプレスにテーマを決めるって書いてあったけど、そもそもテーマってなに?

ワードプレスでブログのデザインを作れるけど、初心者ではなかなか難しく、HTML とか何とかいって特別な暗号のようなものでデザインを決めていくらしい。

それをある程度つくってくれているのが、テーマのデザインテンプレートといって便利。しかも無料のものもある。
おすすめの無料テーマとしていくつか紹介してあった。
 おすすめ無料テーマ
・Cocoon ・yStandard ・Nishiki
実はCocoonを試してみたけど、わからなくなって挫折した。
ここまでおよそ一週間。

Cocoonは、親子関係だのなんだので使い方がよく分からなかった。そこでまた本屋に行って参考になる本をゲット。

「いちばんやさしいWord Press の教本」1580円

これはいける!
ネットで花屋さんを宣伝する形で書いてあったけど、テーマも「Lightning」に決定。写真がスライドしたりして、いい感じです。

⑥ウィジェットをインストール

セキュリティーに関しても参考にした本では、SSLの設定をすすめている。

URLの先頭の部分を「http」から「https」にすることで、安全性が向上するんだとか。さっそく設定しようと思うと、これもエックスサーバーとワードプレスの両方を設定しなければならないので、面倒。

さらに今度は、プラグイン
「Really Simple SSL」というやつを入れた。でも。プラグインって何?ウィジェットって何?

すぐにYouTubeでおすすめプラグインを参考に、8つを入れた。でも後から読んだら入れすぎるとよくないらしい。

⑦ブログの記事を書きはじめる

やっとここまで来たっていう感じだけどもう4月8日。
早く記事を載せなくちゃいけない。

ケータイにある写真をパソコンに入れるがどこに入れたのか見つからない始末。でも何とか初めてのブログを公開。4月9日のことだ。

タイトルは「薪をいただきました」

⑧文字を加工して見やすくする

はじめは、全部の文字がデフォルトで同じ大きさ。しかも小さい。だって、大きさを変えられることすら知らなかったからね。

⑨見出しをつける

愛車ジムニー
ジムニー JA11 

見出しについても知らなかったから、後でどんどん付け加えて、見出しのデザインも変えたりしている。
見出しの色を変えられるようになってとても嬉しい。

⑩アマゾンアソシエイトと契約

ブログだけ書いていても、収入につながらないから仕方なくAMAZON アソシエイトと契約した。

ブログにのせて宣伝して、それが売れたら何パーセントか入る仕組み。自分は本の紹介が多いから、あまり収入は見込めない。3%だからね。

⑪カテゴリーをいれる

手斧

ブログがいくつかたまってきたので、分類した。カテゴリーというらしい。
ものづくり 自給自足 クルマ 本 などいくつかのカテゴリー設定した。これはとても簡単だった。

⑫パーマリンクを入れる

カテゴリー名がインターネットのURLスラッグ(URLの最後の部分)についてしまう。これが日本語だと検索してもらいにくくなるので、英語で入れた。

⑬画像を入れる

自分の写真だけでは、どうも格好がつかないので、フリー素材のサイトにログインして少しずつ写真を使わせてもらっている Pixabey というところ。きれいな写真がたくさん掲載されているが、見つけるのに一苦労した。

4月9日から今日まで毎日ブログをアップしているが、だんだん載せたい記事が限られてくるのが現状。

ブログを何年も続けている人は、本当にすごいと実感する。

【追記】8月12日
7月の終わりに、GOOGLE ADSENCE に申請をした。
規準が結構厳しくて、酒やたばこ、ドラッグなどのブログは受け入れられないので、非公開にした。
3日後に「おめでとうございます」のメールが来て、それから、広告をたくさん入れられるようになった。

これらの広告は、クリックされるだけで、収入が見込めるものなので、アマゾンアソシエイツよりも効率は良い。
ただ、自分の意図しない広告も表示されることがあるので、注意が必要。

Follow me!

アフィリエイトブログにチャレンジ” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

前の記事

捨てる神あれば