次のクルマ候補決定?【トヨタランドクルーザー】これはあと20万キロ乗ります

なかなかいい車を探せなくて、困っていました。
とにかく4WDでないと冬の山では大変なことになるし、、、。
車高が低いと、雪がタイヤハウスに詰まってハンドルが切れなくなったり、、、。
いろいろ探しました。
第一候補は、日産のエクストレイル
第二候補は、三菱デリカD:5
第三候補は、スバルフォレスター
他の候補としては、日産のFUGAがありました。
FUGAは3,500ccで、四駆でしたが、普通のセダンです。
ただ内装がとても良くて、気に入ったわけです。
他にも、ポルシェのカイエンやレンジローバー【3rdレンジ】も調べましたが、維持したりするのも大変だし、信頼性に欠けるし、修理してくれるところが見つかりません。
やはり、この先10年以上乗ることを考えて、エンジンやボディーがしっかりしたものがイイ。
また、安全性が何よりも重要と考えるので、車体の重い車を選びたい。
もちろん国産車です。
一番欲しかったのは、ディーゼルのランクル70でした。
ランドクルーザー70

2015年くらいに復刻されて、活躍中です。
以前、スノーキャンプに行った福島野キャンプ場にも白の70が置いてありました。
いざという時にきちんと動く車なんでしょう。
でも70の新しめのものは、手が届かない金額です。
300万円を超えるものばかり。
あきらめました。
それではランクル80はどう?
ランクルの80もいいですね。
70よりも都会的です。
車体も頑丈そうだし、、、。
調べると、もう20年以上経っているのに200万円を超えます。
いいタマが残っているんでしょう。
安いものはちょっと心配ですからね。
これもあきらめ。

昔乗っていた80はこれ!
1990年代。
まだ湾岸戦争の頃。
ランクルを注文するも、なかなか納車されませんでした。
色はウルトラマンカラーの特別色。
今見るとちょっと下品です。
ランクル200はどうかな?
一番新しいランクルはどうかなと、、、。
調べるととんでもなくお高いんですね。
500万円クラスのものがゾロゾロ。
これもあきらめ。
カッコイイんですけどね。

結局これに決定!
ランドクルーザー100 VX-LIMITED
このクルマにすることにしました。
購入の前に、弱点とか燃費とかを調査しました。
でもその前に、ローンが通るかどうか調べないと、、、。
手を尽くしましたが、私はブラックなのでダメでした。
奥さんも、ケータイ代を期限通りに払わないことが何度かあったらしく、審査はパスしませんでした。
もう駄目だと思って、自社ローンをやっている車屋さんに相談。
軽バンなら20万円程度で買えそうでした。
とんでもない車を売りつけられそうで怖かったです。
でもちょっと待って!
身内に相談してみることに、、、。
そうしたらなんとクレジット払いができるようになりました。
そうしてランクルを買いに、名古屋まで行ったのでした。
色はグリーン。
もう12万キロ走っていますが、ランクルでは30万キロなんていうものも売りに出ていますし、海外では100万キロなんていうものもあるらしいです。
8人乗りのワゴンですが、3列目のシートは簡単に取り外しができるらしいので、荷物置き場は広く使えそうです。
点検整備後、車検をとって納車になります。
納車予定日は4月某日。
冬前にスタッドレスタイヤを新調しなければいけません。
これで、あたたかくなったら、海にキャンプに行こう!!
年式は2003年式です。
古すぎるため、ネット保険には入れるのですが車両保険には入れないそうです。
直接代理店に行って、加入しなければいけないのかな?
お使いには使えませんね。
燃費はさほど気にしませんが、4700ccのハイオク仕様です。
V8の最高出力は、235PS/4,800
最大トルクは、43㎏・m/3,600
さすがに、ディーゼルほどのトルクではありませんが、かなり力はありそうです。
80からの変更点は、車内が広くなったこと。
フェンダーを廃止してその分を車内のスペースにあてました。
車中泊も出来そうですね。
屋根の上にキャリアがあれば荷物はそちらに乗せて移動できますが、なかなかいいものがありません。

これが、一緒に名古屋に行って撮ってきた証拠写真。

4月から農家の手伝いをしなければ、、、。
そうしないと維持できませんね。
火鉢ありがとうこざぃした。ステキな生活ですね。また読みます。
私はこれからなす畑が、始まります。なす漬け用です。夏、食べチョクやポケマルよろしくです。
コメントありがとうございます。
我が家もそろそろ畑の準備です。
そういえば、山形の妻の田舎で、小さなピンポン玉くらいのナスを塩漬けにしています。
関東では見たことがないような漬物でした。
そちらのナスは食べチョクやポケまるで手に入るのですね。
楽しみです。