そろそろ自分も適齢期?【和装にチャレンジ】

若いころから、ずっと着物に憧れていました。
テレビでよく見ていた金田一さんの探偵もの。
着物を着てカッコよく現れていました。
八墓村という映画のシーンが目に焼き付いています。
友人の結婚式でも、和装がカッコよかったし、、、。
自分もそろそろ、着物を着てもいいんじゃないかと思うんです。
でもナヨっとしたものではなく、無骨な感じ。
そう考えると、やっぱり作務衣になります。
坊さんみたいになる?
または陶芸家?
どんな和装がいいのか?
いろいろ調べました。
正絹のきちんとした着物などは一般的です。
うちの親父も、50過ぎてから正月などに着ていました。
でも、ちょっと、、、。
隠居したじいさんみたいになる。
Tシャツの上にも着られるような着物。
やはり昔の「書生」スタイルがいいんじゃないでしょうか。
探しましたが、ものすごく高い。
到底そろえることは不可能です。
もっと中古でもいいから、強くて長持ちして、無骨な和服はないか?
ありました。
和服でおこなうスポーツ!!
それなら、無骨です。
中古の掘り出し物もある。
長持ちしそう。
考えられる競技というと、、、。
柔道・空手・合気道・剣道・弓道・乗馬などです。
空手や柔道は下のズボンがカッコ悪いですね。
特に私はО脚なので、、、。
そうなると、剣道!
これしかない。
袴がかっこいいし、上も藍染めのものならいいんじゃないでしょうか。
早速探しました。
あるある。
剣道着の中古品がたくさん出品されていました。
刺繍で名前が付いているものなんてかっこいい。
剣道は一度しかやったことがないけど、興味はありました。
決まりですね。
下はやはり、高下駄でしょう。
寒い時期は、足袋も履いちゃいます。
普段は、5本指の靴下でいいか、、、。

じっくり吟味して選びます。
動きやすさや、洗濯のしやすさはないけれども、長年日本人が愛してきた和服。
少しずつ慣れていければいいなと思います。
夏場は暑いかもしれないなあ。