サウナ小屋か雪見小屋かそれが問題だ【小屋をつくるにあたっての課題】

雪が降りだす前に始めないと、、、。
小屋づくり。
サウナも考えたけど、そんなにサウナに入る習慣もないし。
血圧も高いし、、、。

①純和風の小屋

今までたき火場やら、駐車場やらにしていたところに小屋を建てたい。
そう思いました。

でもサウナもいい。
石に植物でいい香りの水をかけて蒸気を出すやつ。

しかし、サウナに入った後、水風呂がない。
湖も川もない。
雪しかない。
雪がない時期は?

そうなるとサウナよりもただの小屋の方がイイ。
畳を敷いて、長火鉢を置いて、大きい窓を付けて障子を設置。
これならどの季節も楽しめそう。

純和風の小屋にして、、、。
屋根の上にはコケや植物が生えていたり、、、。

迷いに迷っています。
広さは約4畳。
幅が約4m、奥行きが約2m。
中には畳を2枚敷きます。

畳でない所は土間。
そこに薪ストーブを置いて暖をとります。
本当はかまどの方がいいけどね、、、。

冬は雪が40~50センチ積もるので、入り口をちょっと高くする必要があります。
トイレも欲しいけど、、、。
小屋の中が臭くなりそうなので、外に設置しようかな?

材料は今持っているものを主に使います。
屋根をどうしようか迷います。
売られている材料を使えば、雨漏りもなく快適なのはわかっているんだけど、、、。

水も大きな甕に入れておきたい。
昔のボロ小屋
そんな感じに憧れます。

三和土から上がるところには大きな石を置く
壁は土に藁などを練りこんで塗る土壁。
細い竹を格子に編んでそれを壁の下地にします。

天井も竹で網代網に、、、。

掛け軸や花を飾りたい。
ちょうどいい欄間を二つ貰ったので使いたい。

草履と足袋で暮らしたい。
もちろん和服で。
作務衣なんかもいいね。

飲むものはお茶と日本酒、またはどぶろく。
食べ物は和食。
一汁一菜。

やはり屋根は板張りかな?
石を乗っけたりして、、、。

隙間だらけで、虫なんかがたくさん入ってくるんだろうなあ。
でも憧れる、純和風の小屋。

②ダブテイルのミニログ

ログの組み方にもいろいろあります。
もちろんログ材の形によっても、、、。

そんな中で一番カッコイイのがダブテイル。
ダブのテイルです。
つまり鳩のしっぽ。
ちょうどそんな形でずれないようにしっかり組む組み方です。
隙間には白い漆喰を塗るんじゃないかな。

どうせ小屋をつくるなら、、、。
ダブテイルで作ってみたい。
そんな気持ちもあります。
これは結構敷居が高いです。

そうなると中は和風じゃなくなってしまうか。
レンガのかまどが似合いますね。
古いランタンがマッチします。

これはダブテイルではない感じだけれども、、、。
結構いいです。

Mike GoadによるPixabayからの画像

もっと理想に近いのを見つけました。

Brigitte makes custom works from your photos, thanks a lotによるPixabayからの画像

どうですか?
いいでしょう?
組み方は普通のだけど、、、。
味わい深いです。
こんな小屋にしようかな?

Follow me!

サウナ小屋か雪見小屋かそれが問題だ【小屋をつくるにあたっての課題】” に対して2件のコメントがあります。

  1. BLACK EYE より:

    最後の小屋…「アルプスの少女ハイジ」で、ハイジが白パンを持って行った盲目の優しいおばあちゃんが住んでそうな感じで暖かみがありますね…

    1. match より:

      無骨だけどあたたかみのある小さな小屋
      イイですね。
      そこで木を削ってスプーンやククサを作りたいです。

コメントを残す