HUNGER IS THE BEST SAUCE

この世で一番おいしいものは何だろうと考える時があります。
中華料理は、大好き。
イタリアンも素材を生かして作ってある感じがいい。
フレンチは、ごてごてしていますが、悪くない。
もちろん、和食は世界一でしょう。
好物について考える
どの季節に食べてもおいしいものは、きっとおいしいと思います。
でも、寒い季節に食べるおでんや、鍋は美味い。
美味すぎる。
暑い時期の冷やし中華やそうめんもまた最高。
味の記憶をたどってみると、いまだに好きなものは、幼いころに「おいしい」と思ったものであるか、または小さいころには食べたことがなかったものですね。
小さい時に食卓に出されていたものはほとんど好物ではありません。
なぜなら食べ飽きているから。
だから好きなもののほとんどは、食べ飽きていないものです。
美味しいと思うものをあげると、その人の育ちや思考も見えてきます。
ちなみに自分の好物というと、、、。
毎日食べてもいい
牛肉のしぐれ煮
しぐれ煮は、小さいころ、頂き物で食べたのが始まりです。世の中にこれほどおいしいものはないと思います。ご飯に良し、酒に良し、ショウガのアクセントがまた格別です。
食べ物の中でこれがいちばんうまいです。
だからたくさんは食べません。
嫌いにならないようにしてます。
ウナギの蒲焼
これも、ちょっと似た味付けですね。
うなぎ屋に言って食べるのは好きですが、できるまでに途方もない時間がかかるので、つまみに肝を焼いてもらって一杯なんていうのもいいですね。
しかし昨今は、ウナギが高すぎます。庶民の味ではなくなってしまった。

アサリやシジミの佃煮
これもまたまた同じ味。
佃煮は小さいころにも食べましたが、シジミは最高です。
ご飯にも、ベストマッチですね。
昆布の佃煮も好きだなあ。
出されたら全部食べたい
シーザーサラダ
多分あのドレッシングと、チーズが好きなのだと思います。
家ではあまり作りませんが、ココスではいつもこれ。
そのあとまるく小さな鉄の塊がついてきて、肉を焼きながら食べるステーキを食べます。
これが定番。

ポテトサラダ
これも似たような味ですね。
中に入っているキュウリと玉ねぎ、そしてハムがたまりません。
あらびきのコショウをたっぷりかけていただきます。パセリも欠かせません。

コールスロー
これもほとんど同じ味ですね。
40年前に、ケンタで食べてから、病みつきです。
家では食べたことがなかったので、夢中で食べました。
あの酸味がたまりません。
マリネ
特にサーモンのマリネが大好きです。
オリーブオイルと酢の感じがたまりません。
そして玉ねぎ、レモンの香り、ケッパーにピクルス、そしてパラパラと香草がのっていたら、白ワインが止まりません。
ああ、カプレーゼも好きでした。トマトとモッツァレラチーズの相性が抜群です。
バジルとオリーブオイルをたっぷり使いたいですね。

ついつい食べ過ぎる
焼きトウモロコシ
焼きもろこしは、好物中の好物です。
でも焼いてないとダメです。
しょうゆとバターの香りも重要です。

栗
焼き栗でもゆで栗でもいいです。
天津甘栗なら、もっといい。
よく父が駅の近くの露店で買ってきました。
帰りのバスを待つ間に、小腹がすいたのかと思います。
父は、仕事帰りにパチンコ屋にも寄っていて、たまに勝つと森永のハイクラウンというチョコレートをたくさんとってきては、嬉しそうに並べていましたね。

バッテラ
すしも嫌いではありませんが、バッテラのような押しずしが好物です。
富山のマスのすしもいいですね。
自分で魚をさばいて、酢でしめて、作ってみようかな。
人に驚かれる好物
バターライス
ただ、白いご飯にバターと醤油をかけたもの。
カロリー多めです。
揚げ飯
油揚げの中に、ご飯を詰めて醤油で味付け。
ほんとは、油揚げは熱湯をかけて油抜きするといいらしいです。
空腹にまずいものなし
何が好き、どれが好きといっても、結局今までで一番おいしかった食べ物は、山登りした時に食べたうめぼしのおにぎりです。
それに水。
昼まで待てなくて、歩きながら早弁しました。
子どもの引率中でしたから、ドキドキ感もありましたね。
やはり、空腹にまずいものなし。
美味い物決定戦は、ウメおにぎりの優勝です。
そりゃあ、一番のグルメは◯川バ◯◯◯◯ーの鳥肉ですよね(笑)…ウソです。
世界で一番美味しい物はみんなでにこやかに食べるごちそうや、その人の為に作ってもらえた気持ちのこもったモノは例えようの無いくらい美味しいと思います。
喜びを共有する事が、何よりのご馳走です。
いいこと言いますねえ。
喜びを共有できる食事。最高です。
BLACK EYEさん、何かいいことありましたね???
そ、それは…
ひみちゅ!
でも食事は楽しく嬉しいほうがいいですね。…健康と長寿の秘訣なんでは?とも思います。