ウイスキーダイスキ―

先日、友人のBさんに頂いた、あるもので自作しています。
それはウイスキーが定量出る装置。
ワンショットメジャー
BARなどに置いてある「粋」な道具です。
それも5個もらったので、全部使って作ります。

扉ができました。
1×4材で作りました。

透明部分がプラスチックだから安かったといいますが、なかなかいい感じですよ。
5つもあったら、高かったでしょうに。

ここがBARコーナーです。
上についているのは、建築に使う支えのための金具。
これを上から押さえつける役目として使うことにします。
このままでは、金属とガラス瓶が当たって危険なので間に緩衝材としてゴムなどを入れます。

どんな酒を入れようか。
5種類入れられるので、悩みます。
後ろに同じ材質の木を入れれば完成です。
あとはウイスキーを買うだけ。
ボウモアとタリスカーと963とジャックダニエルと、、、。
設置する前に、水を入れた瓶で試運転が必要ですね。
不具合があって、こぼれてしまってはもったいないですから。

これが扉です。
何か、文字を入れようかな。
ついでに子どもがテレビなどをいたずらしないように、柵を作りました。
扉付きとはビックリしました(笑)…保存を考えると必要か〜やっぱり。
扉を開くと…お酒のビンに暖色系のライトの光が当たったりしてなんだか華やかなビジュアルが目に浮かびます。…モダンジャズなんか流れてたらほんと雰囲気でますね。…バド・パウエルのブルー・ノートとか…
洋酒もですが、日本酒のビンに貼ってあるラベルも今はオシャレですよね〜グラフィック・デザイナーの仕事も面白いでしょうね。
…さりげなく、お子さんへの気配りもナイスですね!
お父さん…SUGEEEE!
背板も1×4材にして、ライトアップもする予定です。
下には、グラス置き場を作って、好きなグラスをチョイスします。
そこで音楽もかけられたらいいですね。
スピーカーを設置して、、、。
めっさ夢が膨らみんぐ!!
これは楽しみ〜
日本酒ですか?
下の方に棚を作って保管するっていう手もありますなあ。
でも薪ストーブに近いから、味が落ちてしまうかもしれませんね。
良い感じですね!音響もお願いします。
完成の暁には、BGMも入れたいと思います。