パン作ったことある?【製パン器で作ったことはありましたが、、、。】

子どもの頃友だちに、
「ぱんつくったことある?」
と聞いて、あるって答えさせると、
「えー?パンツ食ったことがあるの?」
なんてくだらないことで喜んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・
家計が苦しくなってきたので、パンを買わずにつくることにしました。
材料は強力粉とバター、塩と砂糖少々、それとイースト。
今日はバターがなかったのでマーガリンで代用です。

粉を測ります【300g】
強力粉を300gはかってボウルに入れます。
次に卵を1個割り入れます。

砂糖と塩も少々投入。
40度のぬるま湯にイースト菌を入れます。
ぬるま湯は約120cc。

これもボウルに投入!
よっくこねます。
こねこねこね。

発酵させます【約一時間】
ビニール袋に密閉して、約一時間室温にて発酵させます。

丸めます【ガス抜き】
ダッジオーブンに投入する前に、丸くしてから並べていきます。
丸く団子にしたら、一度つぶして空気を抜いてやります。
ガス抜きは必要です。

そしたら、並べます。

焼き【10分~15分位】
ダッジオーブンのふたをして、薪ストーブにIN!
ふたの上にも真っ赤な炭を乗せてやります。
時間はあくまでも目安です。
水分の量やその日の気温によっても変化しますので、こまめにのぞいてちょうどよいころ合いを見計らって出します。

ちょっと焦げましたがいい感じの色合いです。
焼きたては、また格別!
一日に2回焼きました。
2回目はちょっと砂糖を多めに入れたので甘さが倍増。
スコーンの美味しいのみたいになりました。

どうせ毎日薪ストーブを使うので、毎朝手作りパンでもいいかなって思います。
一袋買うと4回くらいパンが作れます。
ピザの生地も出来ます。
ナンも焼けます。
パンを買って食べるより、安くて安心、出来立てが食べられる喜びが味わえます。
完成した瞬間
出来立ては感動すること間違いなしです。

息子はずっとおんぶで参加。
手間はかかりましたが、なんとも幸せな気持ちになりました。
買ったパンではこんな気持ちにはなりませんね。
自分たちで焼いたからこそおいしい。
豊かな時間を過ごせて、また幸せを噛み締めました。
自給自足の教科書の紹介です。
私の教科書【自給自足に向けて】
パン作り初心者のための動画も参考にしています。
[動画]【マスターしたい】基本のちぎりパンの作り方 – クックパッド料理動画 (cookpad-video.jp)
完成した瞬間の香りがこちらにも漂って来そうです!うんまそ〜
自分も出来立てホヤホヤのパンツ…じゃなかった、パンを食べてみたいです!