ハンドメイドです【自分で使うものを自分で作っていくのはいいと思いませんか?】


ハンドメイドいろいろ
パイプは落ちていた木の枝やもらった材木などで作っています。
作り方は、「森の生活図集 スズキサトルのブッシュクラフトスキルワークブック」を参考にしました。
まあ、簡単に言うとパイプになりそうな形の枝を見つけて、大きい穴と小さい穴をあけて貫通させればよいという事ですが、やってみるとなかなか難しいのです。
この本の中にはパイプのほかにも、ククサ(木製のカップ)の作り方やタープの張り方などキャンパー必見の情報が満載です。
お気に入りのナイフでパイプやスプーンを削って作り、できたらそれをその場で使って楽しむなんて最高!

パイプ・リース・スプーン・鍋敷き
ログハウスの下にはびこっていたヤマブドウを輪にして作ったリース台です。
このあと花や木の実などで飾って完成です。
ドアにかけたり、結婚式の時に入り口に置くウエルカムリースにもなりそうです。
うちの奥さんの話では、リースや手作りパイプセットは買いたい人がいるんじゃない?ということで、ちょっと期待してしまいます。
スプーンいろいろ 栗の木のスプーン 土鍋用のなべしき
そのほかにも写真のようなものを作りましたが、全ては自分で使うためのもので、売ることは考えていませんでした。
以前、千葉県の柏のショッピングセンターでワラで出来たなべしきを見かけて何千円もしたことに驚き、見様見真似で作ってみました。
大きさも自由に作れるし、熱にも強く汚れにくいシュロ縄でできています。
ワイルドなキャンプにちょっとアクセントと言う感じです。
こちらもいかがですか
梅干しつくりました