我が家にガスが導入される?【プロパンガスを使うことの是非について】

我が家は、コールマンのガソリン2バーナーとカセットコンロで煮炊きをしています。
特に大変なのは、ラーメンやパスタなどをつくるとき。

味噌汁とおかずを並行して作る時も、嫌気が差します。
普通のキッチンなら半分の時間でできますから。

でも自分で選んだ道、、、。
とは言っても、カセットコンロのボンベの空き缶がたまっていくのは、嫌なものです。
2日で一缶くらい使うので、1年で200本近くの空き缶が出てしまいます。

これではちっともエコではありません。

ということで、プロパンガスの導入を考えています。
プロパンガスの使用は是。

気持ちの中で、負けた感じが強く、ラクした感じも嫌ですね。
電気もやめてしまいたいくらいなんですから、、、。

ひとり暮らしならこれも許されます。
しかし、子どもには罪はありません。
公園の水道で楽しそうに遊んでいるのを見ると
「ごめんね。」
という気持ちになってしまいます。

ガスか灯油かガソリンか、、、

プロパンガスを使うのは簡単です。
でもなんだか負けたような気がして、、、。

灯油コンロもいいですね。
でもガスコンロよりも高価です。
トヨコンロというものが発売されています。

もっと素晴らしいのは、昭和40年代のトヨコンロです。
ちょっと中古品を検索しましたが、未使用品は4万円。
いいデザインです。
5000円くらいなら欲しいですが、、、。
そういえば、森のテロルさんのブログには、そのトヨコンロを5年間使っているという記事がありました。

ガソリンバーナーはカロリーも高く、使いやすいのですが、ホワイトガソリンが高価すぎます。
これまではコールマンのガソリン2バーナーを使ってきましたが。

時間をかけて、灯油コンロを探すのがよいかと思いますが、高価すぎるし、、、。

一応、昔のLPガス用コンロを使おうかなとも思いました。
ナショナルのガスコンロ。

そして、東芝のガスコンロ。

どちらも昭和の雰囲気がとてもいい感じです。
当時はとてもハイカラな道具だったでしょうね。

これと比べたらおしゃれです。
まあ今はこの方がイケてる感じはありますが、、、。

もらった鋳物製のコンロは、火力は強そうです。
湯沸かしに最適。

結局、プロパンガスを使う?

便利だし、安全だし、みんなが使う意味が分かりますね。
自分だけならまだしも、家族がいるので、、、。

本当は灯油コンロ(トヨコンロ)をつかいたいだけどなあ。
新品とは言っても、4万円以上するものは、毎日使えないんじゃないか。

結局、水は低きに流れる、、、。
楽なのが一番ですからね。

換気扇は準備できています

どちらにせよ、キッチンに換気扇は必要です。
三菱の結構いいものを買いました。
シロッコファンです。
ただいまどの場所に付けようか検討中。

灯油のコンロを使う?

短い時間で食事を作るにはやはり、2口以上のコンロが必要です。
灯油のコンロは、一台につきたいていは一口なので、2台か3台は必要になってきます。

灯油コンロでも、、、。
七輪で調理するよりも現実的ですが、、、。

Follow me!

我が家にガスが導入される?【プロパンガスを使うことの是非について】” に対して1件のコメントがあります。

  1. BLACK EYE より:

    モハメド・アイディー!…トレハ!…プロパン!

    (…意味わかんないと思われますので、返信は大丈夫ですぜ!✨)

コメントを残す