日本を旅したい【親子で日本キャンプ旅】について考える
キャンプ旅日本一周のプラン

子どもが小学校に上がる前ならば、時間は自由に使えます。
あと5年くらい。
別に決まった仕事もしていないので、我々夫婦も時間は自由。
冬場は、雪の処理などが必要になるので、雪の降らない時期がいいですね。
問題は送られてくる郵便物や荷物などをどうやって受け取るか、、、。
収入なしでどのくらいの期間キャンプ旅行ができるか、、、。
もうすでに、日本でも軽ワゴンでタイニーハウスをけん引して旅行している人もいました。
Breathtakingly Beautiful Japanese Tiny House on Wheels – YouTube
この女性二人組のタイニーハウスは、センスがいいです。
自然素材をふんだんに使っています。
小さいのが、また魅力的。
自分たちもトレーラーを引いて旅行したいなあと思います。
でも、結構高いんですよね。
トレーラーの台の部分が結構します。
①キャンプ旅の時期
雪が解けたころに出発するのがいいですね。
5月の連休後。
ゴールは10月のはじめまでの約半年間。
その間、家に誰かが住んでいてくれると助かるんですが、、、。
人が住まないとネズミやタヌキに占拠されてしまいそうだから。
②キャンプ旅の移動手段
移動は、電車、バス、徒歩、自転車、バイク、クルマなどいろいろ選択肢はありますが、キャンプ道具を背負って子ども連れで日本を歩くのはしんどいし、危険でもありますね。
車中泊ができるような車で行くのが現実的です。
それほど広くなくていいですね。
軽ワゴンはいいかも。
荷物は屋根の上にできるだけのせてしまえば、結構寝られるんじゃないでしょうか。
③キャンプ旅のルート
長野を出て、南に行くか北に行くか、、、。
人生ゲームのようにルーレットで決めるというのも面白いですね。
旅の途中を録画して、動画を流すのもいいんじゃないかと思います。
YouTuberになれますね。
5月ごろに出発すると、南に行った方がいいでしょう。
まだ北海道は、5月では寒そうだし、、、。
以前、北海道に5月ごろキャンプに行きましたが、毛布も寝袋も持っていかなかったので凍えました。
テントの中で寝たのですが、寒くて眠れませんでした。
④キャンプ旅の予算
予算は、一か月で10万円くらい。
一日に4000円程度の予算です。
キャンプ場の料金が高かったら、車中泊になりそうです。
道の駅などでね。
途中でお金がなくなったら、帰ってくるようになりますね。
高速道路は使わず、下道で行きます。

⑤キャンプ旅出発までの問題点
計画はあってないようなものです。
行き当たりばったりの旅になりますから。
持っていくものも考えないといけません。
バッテリーチャージャーもパソコンを使うのに必要です。
Wi-Fiも使えるようにする必要があるし、、、。
一番の問題は移動手段。
軽バンがいいのかな?
車中泊におすすめの軽自動車6選!広い室内やフルフラットシートで、快適車中泊デビュー! | キャンピングカー・車中泊情報-DRIMO(ドリモ)
大きい四駆がいいのかな?
探してみる必要があります。
まずは、このプランを細君に話して、了承してもらうことが肝心ですね。
今しかできないんだ、、、。
ということを力説します。
実際に家族で旅行している人たちの例を見せて、それより安く行けることを伝えましょう。
【GW子連れ車中泊の旅 千葉〜九州&四国】全体の行程&総費用発表! | とうちゃんはテンネンパーマ (tennenperm.fun)
“日本を旅したい【親子で日本キャンプ旅】について考える” に対して1件のコメントがあります。