本日の発見!【ハチの巣・ヒラタムシ・巨大マイマイ】

今日は雨が降ったりやんだり、晴れたり曇ったり。
不安定な天気でした。
雷も近くで鳴っていました。
ひと月前位から、薪にかぶせたシートにスズメバチが入っているのに気づいていました。
晴れ間を見計らって、薪を収納して、シートもしまおうと思いました。
スズメバチ発見!!
シートを片付けるために、近づくと、、、。
3cm位の蜂が羽音を立てて近寄ってきました。
なかなか逃げないので、シートの下には巣があると思い、蜂は瞬殺しました。
子どもが刺されたら大変なことになるからね。
シートをどけてみると、案の定、小さな巣を発見。

BICのライターと比べても小さめです。
中には蜂の子が8匹おりました。
大きいのは1cmを超えるもの・・・2匹
7~8ミリくらいのもの・・・2匹
小さめの5ミリくらいのもの・・・4匹
大きいのは炒って食べました。
えびのような感触でしたが、味はなかったです。
巨大マイマイ発見!!
シートを片そうと思っていると、シートの裏にカタツムリが張り付いていました。
それがこれ。

伸びている状態の時には、ライターと同じくらいの長さでした。

息子に持たせると、うれしそうな顔。
カタツムリは糞をたくさんしています。
子供の手の大きさと比べるとなかなかのサイズ。
この後また長生きしてねと、逃がしてやりました。
ルリヒラタムシ発見!!
逃がした後に、薪を運ぼうとすると、、、。
薪の皮の間から、顔を出していました。
山に来てからは、ヒラタムシにはよく出会います。
このほかにも、赤いヒラタムシをよく見かけます。
ヒラタムシっていうくらいなので、からだは信じられないほど平べったいです。

毎年、6月になると家の中やまわりで見つける昆虫がいます。
山に来るまでは一度も見たことがない虫でした。
それが、オオゾウムシ。
ゾウムシはものすごく好きなので一度に3匹も見つけた時には、大興奮。
すぐに小さい瓶に入れて、冷凍しました。
もう冷凍庫の奥には、4~5匹確保しています。
生きている姿が一番かっこいいので、最近は逃がしてやることにしていますが、、、。
以前、マイマイカブリを捕まえたことがあって、標本にしました。
きちんと展翅して、保存していましたが、引っ越しの時に処分。
残しておけばよかったと後悔しています。

この写真は、オオゾウムシではないかもしれません。