100万円で泥沼に

ネコパブリッシングという出版社から出されている CAR MAGAZINE というクルマ雑誌を、長いこと購読していました。
そのなかで、何年かに一度、「100ドロ」という特集があって、いつも楽しみにしていました。

100ドロとは100万円で泥沼に陥るの略で、100万円程度で買えるクルマを買って、苦労しようという企画です。

安い車には、故障や不具合がつきものです。
また、不人気なクルマも人気がないため、安くなっています。
当然、古い車もそうです。

買えたとしても、いろいろ手間暇もお金もかかって、大変なことは分かっていますが、乗ってみたいという気持ちは、おさえられなくなります。
まさしく、泥沼に陥る行為です。

それを楽しんでしまおうというのが、この特集の面白いところで、編集者も、いろいろなクルマを探してきっと楽しかっただろうなあと思います。

自分も、ひとにすすめるなら、これがいいというクルマが何台かありますが、100ドロに似たようなことになります。

迷ったら、買う

クルマの雑誌を見るのは、楽しいですね。クルマ好きにはたまりません。絶対買えないようなクルマの特集でも、思わず読んでしまいます。

以前はカーセンサーもよく買いました。だからそのころは、何年式のS2000だったら、だいたい相場はこのくらいと、暗記していたほどです。だんだん目が弱ってきたのか、カーセンサーの文字が小さくなったのか、よく見えなくなってきて、買うのをやめてしまいました。

カーセンサーエッジというのも面白かったです。外車を主に取り上げている中古車情報誌です。

自分の得意分野は、英国車でした。それも結構古い物。10年以上たつと、クルマの値段もこなれてきて、絶対無理=買えっこない から 買えるかもしれない に変わってきます。今でもそんなようなクルマが何台かあるので、いつもわくわくします。

何年か前、中古車屋を通りかかると小さい車が置いてあったので、寄ってみました。

やっぱりミニは名車です また所有してみたい一台です


紺色のクラシックなたたずまい。昔のミニ1300でした。クーラーも付いていて、きれいだったので、即、店主に頼んでクルマを見せてもらいました。初めて買った車がミニメイフェアでしたが、クーラーもなかったので、夏場はつらかったです。でも1300なら冷え冷えで快適。

試乗させてもらったら、不具合を発見しました。2速に入るところで、引っ掛かりがあります。ギアの損傷でしょうか。店主に聞くと、現状だから安いんだとのこと。もう、泥沼の匂いがしてきます。

まあけっこうきれいで29万円なので、仕方がないなと思い、帰ろうとすると、近くに緑色の変わった車を発見。FIAT PANDA でした。これも1300㏄のオートマのやつです。確か日本製の変速機を使っていて、交換するにも日本にある物を使ってはダメだとか、いろいろ面倒で人気がないモデルでした。
いまのパンダではなくて四角くて小さいモデル。自分の見たのはセレクタでした。
それが19万円。
どっちも欲しいから、両方買いました。クルマ屋が家の近所だったので、ナンバーが着いてから、二往復して、MINIとPANDAはウチに来ました。
その夜、家族からは文句の嵐。
居場所がないので、ガレージに逃げ込み、PANDAの内装を眺めてニタニタしましたとさ。

どんな辛いことも、耐えていける。クルマのためならば。
だから、迷ったら、買う

こんなようなクルマ これはFIAT 126だけどね

FIAT PANDAは結構いいクルマでした。荷物はたくさん乗るし、結構速くて、排気音もよかったので気に入っていました。

でもさすがは、安い車です。雨の日にはワイパーがすっ飛んでしまうし、変則レバーの接触が悪くてなかなかバックに入らなかったり、急いでいるときほどこの始末です。
これが泥沼。

MINI 1300 COOPERも2速が入りにくい以外は、良かったです。このクルマは次のを買う時に譲ってくれという人がいたので15万円で引き取ってもらいました。

そのまた何年後かに、BMWのMINI ONEを買いましたが、以前のミニとは全くの別物でした。さすがはBMWです。加速もブレーキも申し分なく、乗り心地もよかったです。

100馬力もないMINI ONEでさえ、快適だったのですから、その上のCOOPERやCOOPER Sなんかは、もっと楽しいんだろうなあと思いました。

100ドロ候補車 集まれ

100ドロは、軽トラや、国産の使える乗用車は、対象から外れてしまいます。
人が見て、
「大丈夫なの?」
と思ってくれるようなものでないと、いけないと思います。
美しい100ドロライフを送るために、私の選ぶクルマは、次の7台です。
参考になりませんが、参考にしてください。

FIAT X1/9  

フィアットX1/9は、確か1500㏄のエンジンで、キャブレターもシングル。しかもSUとかウエーバーではなくてストロンバーグじゃなかったかな?
軽いけど60馬力ぐらいで走るから安全な速度で楽しめます。
ツーシーターで、エンジンは後ろにあるミッドシップレイアウトを採用していて、いいんだけど、結局買ったことがなかったのは、屋根が全開しないから。
フェアレディ―Zみたいな取り外しのできる天井が、どっちつかずなので嫌でした。
いまは乗ってみたいと思うけどね。
ネットで調べたら200万以上しました。100ドロに入れません。

PORSCHE 914

ポルシェ914も、買おうと思って何度も見に行ったクルマである。ワーゲンのパーツをつかったので、ワーゲンポルシェと言われて、911等より下に見られたが、デザインはなかなかいいと思う。これもミッドシップで、天井をしまうところが貧乏くさいが、いまとなってはそれほどいやでもなくなった。

JAGUAR XK-8 CONVERTIBLE

このクルマなら、泥沼でもいいと思わせるようなスタイリング。
さすが、ジャガー。納車された日に動かなくなったって、許す。
排気量が4リッターで、燃費が悪くても、許す。
銀座の一流クラブのホステスみたいな感じ、許す。
高くても、許す。
2人しか乗れなくてもいい。もうどうなってもいい、欲しい。
最近、結構リーズナブルな価格で購入可能だから、ねらい目かも。

ルノー 4

ルノー4(キャトル)も気になっていた一台です。
力もなくて速くもないが、荷物を積めるし、汚しても平気。普段近所で乗るなら、最高の一台です。このところルノーも頑張っていて、カングーがよく見かけられるようになりました。

でも、この手のクルマは、故障するという噂です。
庶民のクルマだから、故障してもたかが知れていますが、どこでもやってくれるわけじゃないので、整備や、修理が自分で出来る人なら、いいね。長く乗ってたら、一目置かれます。


vw タイプ2 レイトモデル

ほんとはアーリーバスの方がいいけど、こっちの方が使えそう。LOSTにも出ていてハーリーやソーヤたちが運転していたのがこのレイトバス。
うちの近所でも黄色いのに乗っている人がいるけど、なかなかイイ感じです。
ワーゲンは、部品が安いし、エンジンもリビルド品が安く出ているから、交換していけば長く乗れると思います。塗装や板金が一番高いかな。

JEEP WRANGLER

三菱のジープもいいけど、こっちの方がイカレてていいな。排気量は4リッターかな?今のジープは、もう少し排気量が小さいけど、やっぱりでっかいエンジンで泥沼に入るのはイイね。誰か知り合いで買わないかな。

サイドカーなんていかがですか

この写真は違うけど、ソ連のサイドカーが50万円くらいで売っていたことがあって、わざわざ、東京の板橋かどこかに見に行ったことがあります。

ヘルメットをかぶらなくても乗れるものがあって、いいんじゃないかと思います。

クルマを持っていなくて、サイドカーでお使いも仕事もすべてこなしていたら最高にかっこいいんですけど。そんなひとは、ほとんどいないでしょ。だから、自分がそんな人にならないとね。普通免許で乗れるらしいよ。
ウラルっていうメーカーだけど新車は高すぎるので、中古を狙おう。

雑誌の100ドロはもっとコアなクルマ、マニアックなのが多かったような気がします。モーリスマイナーとか?
とにかくみなさん、勇気を持ってボロ車に乗りましょう。こわれたら直せばいいし、止まったら置いて帰ればいい。

Follow me!

100万円で泥沼に” に対して4件のコメントがあります。

  1. BLACK EYE より:

    ふふっ!

    …昔愛読してたネコパブのティーポやJs’ティーポ思い出しますね。

    高い車も安い車も…製造主が知恵を出しまくった叡知の塊なのは変わらないと思います。…最近、2ストのスズキ・セルボの動画を観て感動していた所です(笑)…スピード出てないのにエキゾストノートサウンドは300キロぐらい出てますね(笑)

    ブランドばかりが先行した物よりバックボーンがしっかりしたモノを愛でていたいです。

    感動を…
    作った人から所有した人まで全ての人が喜べる作品に期待したいです。

    1. match より:

      クルマは、値段ではないです。本当にそう。
      偏執的に好きなのがいちばんかな。
      蓼食う虫も何とかって言いますから、コアなクルマを自分で仕上げていったら、楽しいでしょうね。
      国産車では、三菱のジープワゴンがいいですね。
      J36でも、38でもいいですが、やっぱり37がいいかな。
      ベンチシートで、前に3人乗れるやつ。

      1. BLACK EYE より:

        …昔、以前の会社勤めの時にジープワゴン乗ってた先輩いましたよ。

        フライ釣りが好きな人で、これでジャングルにでも行くのか?ってその当時思いました(笑)

コメントを残す

前の記事

片岡義男の世界